5月の誕生会
2024年5月29日 16時41分4歳児・5歳児一緒に、5月生まれの誕生会をしました。
今回の誕生児は4歳児さくら組の3人でした。誕生月の友達がいる誕生会は今回が初めてでした。
4歳児は、ドキドキワクワク。「私は〇月のお誕生日!」と自分の誕生日も待ち遠しい様子です。
5歳児は、緊張しながらも、友達や保護者の前で司会をしたり、お楽しみの時間には歌を披露してくれたりしました。誕生会が終わると、ホッとした表情が見られました。
5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
4歳児・5歳児一緒に、5月生まれの誕生会をしました。
今回の誕生児は4歳児さくら組の3人でした。誕生月の友達がいる誕生会は今回が初めてでした。
4歳児は、ドキドキワクワク。「私は〇月のお誕生日!」と自分の誕生日も待ち遠しい様子です。
5歳児は、緊張しながらも、友達や保護者の前で司会をしたり、お楽しみの時間には歌を披露してくれたりしました。誕生会が終わると、ホッとした表情が見られました。
5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
4歳児さくら組は、砂場で遊ぶのが大好きです。
穴を掘って、水を運んで、水を穴に流して…と繰り返し遊びます。
穴に水がたまると、「足湯~」「気持ちいいね」などと、様々な声があがります。
砂に足や手を埋めるのも楽しくて、繰り返し楽しんでいます。
保育室では、絵の具を使って遊びました。
大きな紙に筆でかいてみよう!
シュー、トントン、グルグル・・・と筆でかいていると、「手についちゃった」「手でかいてみようかな」
「なんだか気持ちいいね」と指や手のひらを使ってかき始めました。
筆でかくのも面白いけれど、絵の具の感触の面白さにも気付いた子供たちでした。
これからも身近なものの感触をたくさん楽しんでいきたいと思います。
今日は、火曜日と木曜日に幼稚園に来てくれるネイティブティーチャーの(NT)の日です。
絵をかくのが得意な先生は、子供たちのリクエストに応じて絵をかいて見せてくれました。
広場では、年長組が石けんを使って遊んでいます。
「おー!ワンダフル!」
一緒に石けんを削ったり泡をブクブクと出してみたりしました。
英語の先生の好きな動物は何だろう?
みんなは何が好きかな?
楽しくて、自然と体も動いてしまいます。
英語の歌も歌ってくれました。
まねっこしたら楽しいね。体を動かしながら、先生と仲良しになれました。
木曜日は何して遊ぼうかな。
今日から、週3日、ネイティブティーチャー(NT)が幼稚園で子供たちと一緒に過ごします。
今日は月曜日担当の先生が来ています。
4歳児さくら組では、登園するなり、自分たちの好きな遊びに先生を誘い、一緒に輪になって遊んでいました。
「む~す~んで ひ~ら~い~て♪」
「オー!ローリーポーリー(roly-poly)ね!」
「え~、ダンゴムシだよ!!」
5歳児ゆり組は、はじめはちょっとドキドキ。
質問タイムで先生の好きなものを聞いたり、英語で歌を歌ったりしていると、緊張もほぐれ、笑顔があふれました。
5月19日は赤羽幼稚園の54回目の誕生日です。
今日は、みんなで集まって、開園記念集会をしました。
お祝いをしていると、どこからか「おーい」と声が聞こえました。
「誰かな?」「あ!ねこまるくん!?」
ねこまるくんは赤羽幼稚園の50周記念キャラクターです。
いつもどこかで幼稚園を見守ってくれています。
今日はねこまるくんも幼稚園のお祝いをしてくれるそうです。
テレビ電話をつなぎながら、一緒に幼稚園の歌を歌ったり、ねこまるダンスをしたりして、盛大にお祝いをしました。
これからも、みんなが大好きな赤羽幼稚園で楽しく遊ぼうね。
幼稚園、お誕生日おめでとう☆
幼稚園の近くの三田国際ビルまで、5歳児ゆり組が徒歩遠足に行きました。
初夏の自然に触れたり、体を動かしたりして遊びました。
「年少組の秋にみんなで来た時と、ちょっと違うね。」
「あ、アリ発見!」「これ、なんの花かな?」
子供たち同士の会話も弾みます。
広場で思い切り体を動かして、幼稚園に帰りました。
また遊びに来ようね。
前副園長先生の離任式をしました。
久しぶりに副園長先生にお会いするうれしさが表情にあふれていました。
今までの感謝の気持ちを歌や言葉にして、副園長先生に贈りました。
心を込めて作ったプレゼントもお渡ししました。
副園長先生、今までありがとうございました。
5歳児ゆり組が、4月から赤羽幼稚園に仲間入りした4歳児さくら組を歓迎して「なかよしになる会」を開きました。
歌や手遊びを披露したり、一緒にダンスを踊ったりして、幼稚園がとっても楽しい場所であることを教えてくれました。
年長さんからのペンダントのプレゼントもうれしかったね。
これから幼稚園で一緒にたくさん遊ぼうね!
【5歳児ゆり組・4歳児さくら組】
園庭に小さなお友達 アズマヒキガエルがやってきました。
ゆり組がさくら組に教えてくれました。
そっと触れてみたり、一緒にお散歩したり、小さなお友達とすっかり仲良しになりました。
「また明日も遊ぼうね!」と草むらにはなすと、すぐに草の中に潜り込んでいきました。
小さなお友達は、少し疲れてしまったようです。
たくさん休んだらまた遊びに来てね!
【4歳児さくら組】
モルモットのモルくんが大好きなさくら組。
毎日モルくんに牧草をあげたり、声を掛けたりしながら、よく見ています。
いつものおうちより広いところに出してあげよう。
明日は園庭に連れて行きたいな。
「モルくんの毛は金色!」
「目の周りは白いよ」
気付いたことを言い合う姿が見られます。
また明日も遊ぼうね。
【5歳児ゆり組・4歳児さくら組】
ゆり組は朝、幼稚園に登園すると、すぐにさくら組の部屋に行きます。
さくら組は、身支度や所持品の始末を自分で頑張っていますが、園服のボタンをはずしたり、名札を付けたりすることはまだ難しいようです。
そんな時にゆり組がそっと手を貸してくれます。
年長さん、ありがとう。
おかげで少しずつ自分でできるようになってきたよ。
【5歳児ゆり組】
ゆり組と6年生が、園庭の木々のプレートを取り付けました。
昨年度、一緒に作ったものです。
木々の名前がすぐに分かるようになりました。
ねこまる池(ビオトープ)で生まれたオタマジャクシが元気に泳ぎ始めました。
メダカと一緒に仲良く泳いでいます。
大きくなあれ。
幼稚園の廊下に五月人形を飾りました。
子供たちも興味津々です。
ゆり組の子供たちは数人のグループで相談をしています。
色や形を決めているようです。何かを作るようです。
明日からの活動も楽しみです。
【4歳児さくら組】
保育室や園庭でたくさん遊び、慣らし弁当を食べると、あっという間に降園の時間です。
身支度を先生に教えてもらいながら自分で頑張っています。
身支度が終わる頃になると、先生が楽しいことをして待っていてくれました。
「♪バスに乗ってゆられてる ゴー!ゴー!」
楽しい声が保育室に響いています。
また来週も遊ぼうね!
令和6年度 1学期の始業式でした。
進級した子供たちは、雨の中元気に登園してきました。
さくら組からゆり組になり、緊張しながらも先生たちや友達との再会を喜んでいました。
始業式では、園長先生から新しい名札をいただきました。
ピカピカの黄色い名札です。
始業式後に保育室をのぞいてみると・・・
ゆり組の部屋で身支度をして、さっそく遊びだしていました。
遊んだ後、講堂に行ってみると、明日の入園式の準備がしてありました。
ここでさくら組さんをお迎えしようね。
ちょっと歌ってみようか。
お祝いの歌と言葉を確認し、明日の入園式の準備はばっちり!
ゆり組さん、新しいさくら組さんたちが来るのが楽しみですね。
明日の入園式、さくら組さんをみんなでお待ちしています。