-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
〇令和7年度のひよこっこ🐣
初回は4月22日(火)です!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
遠足翌日の遊び
2020年10月28日 12時51分
昨日、ゆり組が掘った幼稚園用のイモを
水で洗いました。
泥を落とすと、鮮やかな赤紫色になりました。
さくら組は、そのサツマイモを見ながら
絵の具を使って絵を描きました。
担任は、同じ紫でも微妙に色合いの違う
数種類の絵の具を用意しておき、
子供たちが自分で選べるようにしていました。
「どんぐりころころ、どんぶりこ~♪」と
歌いながら、斜めにした樋(とい)に
ドングリを転がして水を流す、
リアル『どんぐりころころ』遊び。
昼食後、ドングリの入ったカゴに、
小さな白い幼虫を見付けて大騒ぎに。
よく見ると、穴の空いたドングリが
ちらほら。
どうやら、この中から出てきたみたい。
しばらく飼育ケースに入れて、様子を
観察することになりました。
(おそらくゾウムシの幼虫です。
おうちに持って帰ったドングリも
穴が空いていたら、出てくるかも
しれません。土のあるところに
逃がしてあげてください)
ゆり組は、ツルを使って綱引きのように
力比べをしたり、
先生に教わりながら、リースを作ったり
しました。
今日も『宝取り』をしましたが、
開始から1分もたたずにピンク帽子の
チームが勝ちました。それも続けて。
…何かヘンだと気付いたみたいです。
黄色帽子チームのほうが、ずいぶん
人数が少なかったみたいです。
リレーを通して、人数を合わせること
への意識が高まっているゆり組。
「じゃあ、僕そっちチームになるよ」と
ピンク帽子の子がチームを変えました。
『ただ勝てばいい』から、
『公平な勝負だからこそ面白いし、
勝つと嬉しい』へ。
またひとつ、ゆり組の成長が垣間見えた
場面でした。