今年度も遊びに来てくれてありがとうございました!
2025年3月4日 14時15分令和6年度のひよこっこは、今日が最後の日でした。
自分の好きな遊具を選んでおうちの方と一緒に遊び、最後はみんなで紙芝居を見ました。
1年間遊びに来てくれたひよこっこさん🐣にマミーズからお花のプレゼント!
令和7年度のひよこっこは4月後半からの開催を予定しています。
遊びに来てくださいね。
令和6年度のひよこっこは、今日が最後の日でした。
自分の好きな遊具を選んでおうちの方と一緒に遊び、最後はみんなで紙芝居を見ました。
1年間遊びに来てくれたひよこっこさん🐣にマミーズからお花のプレゼント!
令和7年度のひよこっこは4月後半からの開催を予定しています。
遊びに来てくださいね。
幼稚園の玄関には大きなひな飾りがあります。
飾っているご家庭もあるでしょうか。
幼稚園にお越しの際は、ぜひご覧くださいね。
さて、本日も遊びに来てくれてありがとうございました。
製作コーナーでは京花紙を使ってひな人形を作りました。
おうちの方と一緒に、素敵なひな人形ができました。
おうちでも飾ってくださいね。
今日作らなかったひよこっこさんは、材料をお持ち帰りしました。
おうちでゆっくり作ってみてくださいね。
おもちゃのお片付けがとっても上手なひよこっこさん🐣
帰る前に、みんなで紙芝居を見ました。
次回は令和6年度最終回。3月4日(火)にお待ちしています。
ひよこっこの皆さん、今日も遊びに来てくれてありがとうございました。
好きな遊具を見つけて遊んだり、おうちの方と一緒に製作遊びを楽しんだりしました。
今日の製作コーナーでは、ハートの飾り作りをしました。
周りのハートの枠はおうちの方が、真ん中のハートはひよこっこさんがおうちの方と一緒においしそうなお菓子や果物の絵を貼りました。
おうちで飾ってくださいね。
前回に引き続き、今回も4歳児さくら組が遊びに来ました。
前回歌った「ねこまるだいすき」という赤羽幼稚園50周年の時につくられた歌を、今日はみんなで踊りました。今度はひよこっこさんと一緒に踊りたいなー♪と思ったさくら組の子供たちでした。見ていただきとても満足したようです。
最後にマミーズによる手遊びと紙芝居を楽しみました。
次回のひよこっこは、2月18日(火)です。
また遊びに来てくださいね。
今日も遊びに来てくれてありがとうございました。
ままごとや電車、お絵描きなど、自分のやりたい遊びをしたり、前回予告した着せ替え鬼さん作りをしたりして遊びました。
最後に、マミーズと一緒に手遊びをしたり大型絵本を見たりしました。
今日は4歳児さくら組が途中から加わり一緒に楽しみました。
さくら組がいつも楽しく歌っている、赤羽幼稚園の第2の歌、「ねこまるだいすき」を歌ってくれました。
最後に、さくら組とひよこっこさんがペアになって一緒にふれあい遊びをしました。
さくら組はもうすぐ年長組になります。
小さいお友達の前で歌ったり、一緒に遊んだりして、お兄さんお姉さんとしての言葉や動きが見られました。
赤羽幼稚園は楽しいよ、また遊びに来てね!
3学期のひよこっこは「ひよこっこおはなしかい」!
部屋でゆったりと自分のしたいことをして遊んだ後は、みんなで集まっておはなしかい!
講師の先生の問いかけに答えながらパネルシアターや絵本を楽しみました。
パネルの近くに行って興味津々。
さて今度のひよこっこ🐣は・・・
マミーズがいつも楽しい製作を考えてくれています。
もうすぐ節分ということで、次回1月28日は、着せ替え鬼さんを作りましょう
今日は2学期最後のひよこっこでした。
前半は、園児たちのお楽しみ会に一緒に参加しました。
みんなでダンスをするときには、おうちの方と一緒に手をポンポンと叩いたり、クルクルっと回ったりして遊びました。おうちの方と一緒に楽しそうでした。
その後は、遊具で遊び、今年のひよこっこはおしまいです。
帰る前にはうれしいプレゼントもありました。
来年のひよこっこは、1月14日(火)から始まります。
後半11時からは「ひよこっこおはなしかい」を予定しています。
皆さんぜひ遊びに来てくださいね。
今年もいっぱい遊びに来てくれてありがとうございました!
よいお年をお迎えください。
今日は好きな遊具で遊んだ後、親子でプクプク膨らむおもちゃを作りました。
作り方や遊び方をマミーズさんに教えてもらいました。
好きな飾りを選んで、ビニール手袋にペタペタ貼ります。
マジックでツリーやトナカイの絵を描いて作っている親子さんもいました。
膨らますのは少し難しかったかな?おうちの方と一緒に遊んでくださいね。
おうちに帰る前に、チューリップの球根を土に植えました。
今度遊びに来るときに、大きくなっているか見てみてね🌷
おひさまの当たるところにお引越しして、また皆さんが遊びに来てくれるのを待っています♪
明日のひよこっこは、飛び出る季節のおもちゃを作りましょう!
チューリップの球根植えもします🌷
ご希望の方はご一緒にいかがですか?
1月には、おはなしかいを予定しています。
ぜひ赤羽幼稚園に遊びに来てくださいね!
今日も遊びに来てくれてありがとうございました。
今日はお部屋のおもちゃで遊んだ後、「ひよこっこうんどうかい」をしました。
プログラムです↓↓
まずは準備体操。忍者の体操で、元気モリモリ!
玉入れをします。
真ん中の箱に玉を全部入れらるかな。みんなでがんばろう!
次は「でんしゃでゴー!」
おうちのかたと一緒に電車に乗って、駅をまわって帰ってきてね。
赤羽橋駅と麻布十番駅、どちらにしようかな♪
今度はかけっこ!
おうちの方と離れて「よーいどん!」
おうちの方も一緒に「よーいどん!」
元気に走り切りました。
みんなたくさん体を動かしました。
最後に整理体操です。
『サンサン体操』楽しく踊りました。
みんなよく頑張りました。寒くても体をいっぱい動かして遊ぼうね!
次回はプクプクプクッと飛び出るおもちゃを作りましょう!
また遊びに来てね。お待ちしています。
今日のひよこっこは、室内で好きな遊具を使って遊んだり、秋の製作遊びをしたりしました。
すると、遊戯室から年長組が「遊園地で遊べるよ!」と誘いに来てくれました。
そういえば、バス遠足の後、年長組が毎日毎日少しずつ大きなものを作っていました。
楽しかった井の頭自然文化園のリス舎やコーヒーカップ、新幹線の乗り物です。
ついに完成して、ひよこっこさんを遊ばせてくれることになりました。
はじめはドキドキしていたひよこっこさんも、一度乗り物に乗ると、「もう一回乗る!」と繰り返し楽しんだり、「これはなに?」と質問したりしていました。
楽しいリス舎と遊園地でした。
今日のひよこっこ🐣は、好きな遊具でゆったりと遊んだ後、みんなで忍者の修行をしました。
次の5つの術に挑戦しよう!
「とんねるの術」「かくれんぼの術」「すいとんの術」「はしわたりの術」「すべりだいの術」
おうちの方に見守られながら、また一緒に動きながら、立派に忍者修行を終えたひよこっこ忍者たちでした。
来週のひよこっこは、素敵な秋の工作をしましょう!
お待ちしています♪
風が冷たく寒さを感じる一日でした。
今日もひよこっこさんたちが元気に遊びに来てくれました。
好きな遊具を選んで遊んだり、おうちの方と一緒にハロウィンの製作をしたりしました。
ジャック・オ・ランタンやかわいいオバケに小さなコウモリや黒猫などの飾りがついて、素敵なハロウィン飾りができました。おうちでも飾ってくださいね!
次回は11月5日(火)です。
また遊びに来てね!
体調を崩さないように、温かくして過ごしてくださいね。
今日も遊びに来てくれてありがとうございました。
次回は、カボチャやオバケのおもちゃを作って遊びます。
ぜひ遊びに来てくださいね。
幼稚園の運動会が終わってからしばらく間があきましたが、10月のひよこっこにも皆様ぜひお越しくださいね。
今日は、遊戯室で自分の好きな遊具で遊んだり、おうちの方と一緒に製作遊びをしたりしました。
十五夜のお月さまもきれいだったけれど、涼しくなってきた秋のお月さまって、とてもきれいですね。
今日はどんなお月さまが見られるでしょうか。
ウサギやお団子、落ち葉やドングリ、秋がたくさんの飾りを作りました。
おうちでも飾ってくださいね。
最後はみんなで手遊びをしたり紙芝居を見たりしました。
また来週もお待ちしています。