赤羽幼稚園・小学校改築プラン

赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。

令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。

赤羽小学校改築プラン.pdf
赤羽小学校改築プラン.pdfの1ページ目のサムネイル  赤羽小学校改築プラン.pdfの3ページ目のサムネイル

<令和7年度園児募集>
 随時申し込みを受け付けています。
 幼稚園見学・体験入園もできます。
 お気軽に幼稚園にご連絡ください。

赤羽 ビオトープ  赤羽 剣道

モル  IMG_5273

<とうきょう すくわくプログラム推進事業>
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
 ↓↓↓ 活動報告です。

01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル  01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

 

お知らせ


令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)

10:00~11:30 火曜日に開催 

事前予約は不要です。

次回は5月13日(火)です! 

ポスター2025.4ひよこっこ.pdf
ポスター2025.4ひよこっこ.pdfの1ページ目のサムネイル

<幼稚園見学・体験入園 随時受付中>

ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。

幼稚園見学については、職員がご案内いたします。

体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。

★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★

R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdf
R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの1ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの2ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの3ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの4ページ目のサムネイル   

緊急情報

ありません

教育委員会からのお知らせ

ありません

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

赤羽幼稚園の生活

引取訓練をしました

2025年4月23日 12時32分

今日は大きな地震が起きたことを想定して、保護者の方と一緒に引取訓練を行いました。

保護者の方に緊急メールを送り、メールの内容に沿って子供たちを引き取りに来ていただきました。

防災頭巾をかぶり、帰る支度をすることを伝えると、5歳児ゆり組も4歳児さくら組も、先生の指示を聞いて落ち着いて準備をすることができました。

IMG_6899

IMG_6900

保護者の皆様には、雨の降る中、災害時を想定して徒歩で安全に気を付けて子供たちのお迎えに来ていただきました。ご協力いただきありがとうございました。

5歳児 これは何だろう?

2025年4月23日 10時36分

「これなんだろう?」
数日前から、遊戯室のドアと網戸の間に何かが挟まっていて、子供たちが気が付きました。

IMG_6901

IMG_6886

図鑑で調べて、似たものを見つけたようです。

「あ、いいものあった!」「これで見てみよう!」

IMG_6902

マイクロスコープを使って観察です。

iPadに映して見てみました。

IMG_6927

マイクロスコープで見ているうちに、身の回りの物を映して見るのが楽しくなってきたゆり組です。

手を見たり、クモを見たり、積み木を見たり、、、

よ~~く見ると、いつも見ているものも違うものに見えてきます。

クモは毛が生えていることが分かりました。

IMG_6903

ドアに挟まったものは何だったかな?おうちでもぜひ話題に出してお子さんと一緒に考えてみてくださいね。

今日の子供たち。

2025年4月18日 17時47分

幼稚園生活も早いもので二週間が過ぎていきます。

年長組は、広い遊戯室で大きな積み木や大きなブロックを使って乗り物や家を作り、友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。

IMG_6854

IMG_6853

さくら組は、みんなでケーキ作りをしていました。

大きなケーキの土台に、クレパスで好きなトッピングを描きました。

イチゴ、サクランボ、ミカン、チョコなど、口々に言いながら描いていきました。

トッピングたくさんのおいしそうなデコレーションケーキが出来上がりました。

IMG_6850

IMG_6849

ケーキは今後、一人ひとりの誕生表として、室内に飾ります。

誕生日が楽しみになりますね。

IMG_6851

初めての避難訓練

2025年4月18日 17時43分

今日は、今年度初めての避難訓練でした。

地震が起きたことを想定し、年長ゆり組の様子を年少さくら組が見学しました。

ゆり組が机の下にもぐり頭を守る動きをすると、さくら組がまねっこしてダンゴムシポーズ。

IMG_6847

その後、ゆり組がさくら組に防災頭巾のかぶり方を教えてあげました。

手取り足取り一緒にしてくれるゆり組に、さくら組はお任せ状態。

さくら組さんも自分でできるように、何回もかぶって練習しようね。

IMG_6848

自分の身は自分で守る。

毎月の訓練をとおして、自分の命を守る行動を身に付けていきます。

いっぱい遊ぼう!

2025年4月17日 15時26分

「さくらぐみさん ごにゅうえんおめでとうのかい」の後、園庭に出て砂場に一目散のさくら組。

日差しが強くなってきたので、日よけを設置し、日陰になった砂場でごちそう作りや道路作りをして遊びました。「私はお母さん。」「子供たちが遊びに行って帰ってこないの。」などと、役になって遊んでいる子や、砂を掘って道路を作っている子、ごちそうをたくさん作って食べている子など、一人ひとりがしたい遊びを楽しんでいました。

IMG_6823

室内では、NTとイングリッシュタイム♪

今日はNTが英語で言った色を保育室内で探して遊びました。

IMG_6825

担任の先生と一緒にダンスするのも大好き!

緊張が和らいできて、昨日より笑顔が増えて、伸び伸びと踊っていました。

IMG_6827

年長組の保育室では、ゆり組の子供たちがNTと一緒にABC(アルファベット)を踊りながら体全体で表現していました。

IMG_6828

午後は園庭に出て砂場で遊んだゆり組。

穴を掘って水を流そう!

裸足になって入っちゃおう!

さくら組からずっと一緒に過ごしている友達と、声を掛け合いながら自分たちで遊びを進める姿が見られます。

IMG_6826

毎日気になるビオトープ。オタマジャクシは今日も元気です。

子供たちが毎日代わる代わる様子を見に行っています。

ちょっとすくってみようかな。

IMG_6856

IMG_6815

ねこまるばたけでは、ジャガイモが元気に育っています。

苗の背が伸びてきました。

IMG_6808

IMG_6809

おうちの方も、園庭開放の時にぜひ見てみてくださいね。

さくら組さん ご入園おめでとうの会

2025年4月17日 14時52分

昨日みんなで飾り付けをした会場で、「さくら組さん ご入園おめでとうの会」をしました。

IMG_6775

もちろん司会はゆり組が自分たちでしました。

昨年度末に、現1年生の皆さんに教えてもらった司会の仕方をしっかり覚えていました。

さくら組さんは少し緊張した様子で、ゆり組の様子を見ていました。

IMG_6818

園長先生のお話です。

さくら組さん、今日はゆり組さんが皆さんが来てくれてうれしい気持ちで楽しいことを考えてくれましたよ!

IMG_6820

グーチョキパーでなにつくろう♪

ゆり組が考えたグーチョキパーの手遊びを3つしました。

さくら組さんもドキドキしながら一緒にやってくれました。

IMG_6819

ゆり組が大好きなねこまるダンスを見せてくれました。

今度一緒に踊ろうね!

IMG_6821

最後にゆり組からねこまるペンダントのプレゼントです。

ゆり組がさくら組さんの首に優しくかけてあげました。

IMG_6822

様々な表情のねこまるです。

さくら組さんはどんなねこまるだったかな?

IMG_6780

IMG_6777

IMG_6779

さくら組さんが赤羽幼稚園に仲間入りしてくれてみんなとってもうれしいよ。

これから一緒に遊ぼうね!

さくら組さん喜ぶといいな~歓迎会の準備~

2025年4月16日 13時36分

5歳児ゆり組の子供たちは、広い遊戯室で、進級して初めて使えるようになった大型積み木やキングブロックなどを使って遊ぶことを楽しんでいます。

トンネルができたよ!

大きな遊具を扱うのは少し難しいですが、友達と一緒に運んだり、積み方を考えたりして遊んでいます。

IMG_6773

友達を乗せられる車ができちゃった!

どこに行きますかー?

IMG_6772

さて、ゆり組は、入園したさくら組さんを招待して歓迎会をすることにしたようです。

その名も「さくらぐみさん ごにゅうえん おめでとうのかい」です。

看板や飾り、プレゼントを作ったりして準備を進めてきました。

IMG_6767

司会の練習をしたり、さくら組さんが分かるような手遊びを考えて練習したりしました。

IMG_6769

IMG_6768

明日は、さくら組さんが喜んでくれるといいですね。

ゆり組の生活

2025年4月14日 13時40分

さくら組が入園して、頼もしくなってきたゆり組の子供たち。

今日は友達や先生と一緒に、さくら組の歓迎会の相談をしていました。

さくら組さんが楽しいなと思うこと、うれしいなと思うプレゼント、みんなで考えました。

歓迎会は17日です。

IMG_6717

さくら組の時から育てているスナップエンドウがまたたくさんなりました。

収穫をして、茹でて食べました。

IMG_6714

マヨネーズをつけて食べる人、塩をつける人、お代わりする人。。。

お弁当と一緒においしくいただきました。

IMG_6715

IMG_6706

もうすぐソラマメも収穫できそうです。楽しみですね。

IMG_6689

さくら組 園庭へ!

2025年4月14日 11時49分

さくら組が園庭に探検に行くことになりました。

保育室で、先生と外に行くときの約束をしました。

IMG_6718

園庭に行くと、ゆり組と遭遇!

砂場で遊びながら、ゆり組の様子を見たり、ゆり組のしていることをまねたりして遊びました。

ポカポカ陽気の中、ごちそう作りをしたり型抜きをしたりしてじっくり遊びました。

IMG_6719

明日は何をして遊ぼうかな。

幼稚園探検&ピロティで遊ぼう!

2025年4月11日 14時33分

今日は保育室から出て、幼稚園内を探検しました。

みんなで電車になって、安全運転で出発!

先生の部屋には誰かいるかな?

IMG_6675

今日はピロティにも出てみよう。

長い電車でどこまで行こうか。

IMG_6673

ピロティは広いね。

あっちまで行ってみよう!ようい、どん!

IMG_6671

もう一回走りたい!

IMG_6672

たくさん走りました!

IMG_6670

はあ、お腹がすいた。

慣らし弁当で、おにぎりやサンドイッチを食べました。

IMG_6674

来週からは、お弁当が始まります。

いっぱい遊んでモリモリ食べようね!

幼稚園楽しいな!&NTと遊ぼう!

2025年4月10日 16時21分

今日は保護者会でした。

保護者会の間、さくら組の保育室で、さくら組とゆり組が一緒に遊びました。

さくら組とゆり組が交じって遊んでいる姿あり、さくら組の子供たち一人ひとりが自分のしたいことを選んでじっくり遊ぶ姿あり、ゆり組同士で遊ぶ様子を、遠くから見ているさくら組がいたり、、、

IMG_6650

IMG_6648

保育室の中で、楽しそうなことを見つけて関わったり観察したり、様々な姿が見られます。

このおうちには、NTも加わり、楽しいやりとりが飛び交っています。

IMG_6641

みんなで集まってダンスするのも楽しいな!

IMG_6642

IMG_6643

年長組はNTのイングリッシュタイム!

ABCの歌を歌ったり、挨拶や自己紹介をしたり、今日初めて会ったNTの自己紹介も楽しく聞きました。

IMG_6645

IMG_6644

年長組は今日からお弁当が始まりました。

みんなで食べるのって楽しいよね!

IMG_6646

「屋上行きたい!」ということで、5階まで階段を上り、屋上校庭で元気いっぱい体を動かしました。

IMG_6647

また明日も遊ぼうね!


令和7年度第1学期始業式

2025年4月9日 15時00分

令和7年度 進級した子供たちが元気に登園してきました。

幼稚園のシンボルツリーのむくのきは、細い枝に新しい葉をまとい、進級時と一緒に新しい年度を迎えました。

IMG_6550

ビオトープも春の景色になりました。

IMG_6557

始業式 

ゆり組の子供たちとおうちの方が集まって、園長先生から新しい先生を紹介していただいたり、みんなで赤羽幼稚園の歌を歌ったりしました。新しい黄色い名札もいただきました!

IMG_6668IMG_6669

保育室に戻ると、担任の先生から新しいゆり組の部屋の使い方を聞きました。

IMG_6584

朝の支度を終えると、さっそく園庭に出て遊びました。

園庭の草花を使ったケーキ作りをしたり、

IMG_6582

友達とおうちをつくったり。

IMG_6581

「おたまじゃくしはどうしているかな?」と、ビオトープに行って確認し、すくって透明バケツの中に入れてじっくり見ていました。

IMG_6585

園庭にはたくさんの花が咲き、栽培物が育ってきています。

みんなは見つけられるかな?

IMG_6559

IMG_6553

IMG_6552

令和7年度入園式

2025年4月9日 13時00分

新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます。

ゆり組の子供たちと幼稚園教職員は、この日を待ちに待っていましたよ!

IMG_6587

年少さくら組さんが来る前に年長ゆり組が式場で歓迎の歌と言葉の確認をしました。

ちょっとドキドキしますね。

IMG_6618

受付を済ませた新入園児さくら組が式場に入ってきました。

IMG_6617

園長先生やご来賓の話、ゆり組からの歓迎の歌と言葉など、さくら組さんも着席して落ち着いて参加していました。

IMG_6620

これから幼稚園でたくさん遊ぼうね!

天候回復!

2025年4月4日 11時30分

澄み渡る青空です。

新しいさくら組さんとゆり組さん、早く来ないかなあと、楽しみな気持ちでいっぱいの教職員の気持ちを表しているようです。

IMG_6543

IMG_6547

本園のマスコットキャラクター ねこまるに託された畑では、ジャガイモが芽を出し、すくすく育っています。

ねこまるも皆さんを待ってますよ!

IMG_6548

6年度にさくら組が育てていたスナップエンドウもたくさんの実ができています。

IMG_6544

ソラマメには、小さな実ができ始めました。

IMG_6546

IMG_6545

幼稚園が始まったら、みんなでねこまる池に遊びに行こうね!

IMG_6549

令和7年度が始まりました。

2025年4月1日 10時59分

雨模様の令和7年度の始まりです。

肌寒いですが、園庭の木々や草花はグングン生長しています。

IMG_6535

IMG_6534

ねこまるばたけのジャガイモも芽が出てきました。

IMG_6515

IMG_6538

IMG_6518

IMG_6510

さくら組とひよこっこさんが植えたチューリップも色とりどりに咲いています。

IMG_6517

ビオトープでは、オタマジャクシが元気に泳ぎ回っています。

IMG_6513

令和7年度もよろしくお願いします。

地域の方、未就園児の皆さん、ぜひ幼稚園に遊びに来てくださいね。