-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
令和6年度のひよこっこは終了しました。
遊びにきてくださりありがとうございました!
令和7年度の予定は、準備中です。
近日公開します。
令和7年度のひよこっこ🐣もお楽しみに!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
今日の様子
2020年11月13日 13時09分
朝、ゆり組から素敵な歌声が聞こえて
きました。
「スペシャル誕生会」で歌う歌の
練習のようです。
太鼓の踊りも、「スペシャル誕生会」に
向けてバージョンアップを図っています。
なんと、講堂の舞台上で演技したいと
いうことで、2列になって踊ることに
なりました。
「鏡ちゃん」作りで、体の輪郭を
写し取ってもらっているところ。
鉛筆が体のギリギリを通るので、
くすぐったいみたいです。
「だから、動いちゃだめだって!」
と、友達が声を掛けます。
昼食後のリレー。
むくのきの上にいるねこまるくんは
いつもこんなふうに見ているのでしょうか。
さくら組のネコの家作り。
重たいものは友達と力を合わせて運びます。
こちらは、子供たちが作ったお寿司。
園庭の落ち葉を”ネタ”に使っています。
「赤いのはマグロだよ」と言って、
食べさせてくれました。
折り返しリレー。
今日は、自分たちでコーンの位置を
動かして、より長い距離を走ることを
楽しんでいました。
今日は週末。
昼食後、自分が作ったものをしまって
あるカゴの中を整理しました。
「これ、おうちに持って帰って、
ママに見せるんだ」
自分が作ったものは、どれも宝物です。