-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
令和6年度のひよこっこは終了しました。
遊びにきてくださりありがとうございました!
令和7年度の予定は、準備中です。
近日公開します。
令和7年度のひよこっこ🐣もお楽しみに!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
もちつき
2021年1月14日 13時24分
今日は、おうちの方にもご協力を
いただいて、幼稚園でもちつきをしました。
例年であれば12月に行い、皆でお餅を
食べていましたが、今年度はついた餅を
鏡餅にする活動になりました。
重たい杵を持ち上げて、皆の掛け声と
一緒に餅をつきました。
つきあがった餅を、園長先生が
鮮やかな手つきで丸めていきます。
最後は、ゆり組が餅を載せる台と
ミカンを用意してくれて、鏡餅の完成です!
しばらく玄関に飾っておきますので、
是非ご覧になってください。
園庭での遊び。
日当たりの良い、暖かい場所を見付けて、
すごろくをするゆり組の子供たち。
教師がそばに付いていなくても、
自分たちでルールを共通にして、遊びを
進めています。
こちらは、氷に色を付けようと、
昨日から取っておいた氷を使って
いろいろと試している子供たち。
今日のプールの水温は7℃で、凍って
いなかったことを教えてくれた子も
いました。
さくら組は、保育室で担任と一緒に
カルタ取りをしている子がいました。
文字や言葉への関心は、子供によって
差がありますが、幼稚園で過ごすうちに、
どの子にも少しずつ育っていきます。
チューリップを観察し、水やりをしました。
土の中から芽が出始めています。
「いつ咲くの?明日?」と副園長が聞くと、
「明日じゃないよ。しばらくしたらだよ」
「私、ピンクの花だといいな」
と、子供たち。
子供たちなりに見通しと期待をもって、
生長を楽しみにしています。
【お知らせ】
3学期からは、このブログだけでなく、
「Twitter」でも情報を発信しています。
Twitter.com/@akabanekinderg