-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
令和6年度のひよこっこは終了しました。
遊びにきてくださりありがとうございました!
令和7年度の予定は、準備中です。
近日公開します。
令和7年度のひよこっこ🐣もお楽しみに!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
今日の様子
2021年2月5日 13時12分
さくら組は、昼食後のお腹休めの時間に
『ウメの花』を作っていました。
花の形(曲線)を切り抜くのは難しいですが、
丁寧に取り組んでいました。
切り抜いた後は、切り込みを入れて、
その切り込みの左右部分を重ね合わせて、
ホチキスで留めて…。
立体的なウメの花ができました。
できた花は『ウメの木』に、自由に
飾りました。
今日も楽器で楽しく遊びました。
「次、トライアングル貸して?」
「今度は、きらきら星にしよう?」
一緒に遊ぶ友達に自分の思いを
伝えるのも上手になってきました。
大きく育ったコマツナを収穫しました。
実や根が大きくなった部分ではなく、
葉を食べることに驚いた子もいました。
おうちで是非食べてほしいと思います。
ゆり組は、誕生会のプレゼント作り。
2人組で相談しながら作るのも、
すっかりお手のものです。
今日は「大安」です。
子供たちが自分たちで出し合った
「修了までにしたいこと」の一つ、
「雛人形を飾る」をしました。
雛壇のどこに、どれを置くのか、
写真と実物を見比べながら、友達と
協力して飾り付けしました。
ほぼ、子供たちが自分たちで並べ、
教員は最後の確認だけしました。
雪洞(ぼんぼり)に明かりを点け、
「できたー!」
自然と拍手する子供たち。
『ねこまるのぼうけん』
ホワイトボードに書かれているのは、
子供たちが話し合って考えた
オリジナルストーリーの概要です。
あらすじや登場人物、作る物などが
記されています。
「劇や合奏をしたい」も、ゆり組が
修了までにしたいことの一つです。
仲間と一緒に一つのものをつくりあげて
いくことの喜びを味わってほしいと
思います。