-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
〇令和7年度のひよこっこ🐣
初回は4月22日(火)です!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
お別れ会
2021年3月10日 16時00分
今日は、さくら組主催のお別れ会
『ゆり組ありがとうパーティー』の日です。
自分たちで椅子を並べ、飾り付けをし、
ゆり組を迎えに行きました。
司会の仕事も、とても立派に務めました。
さすが、もうすぐゆり組になる子供たち
です。
大好きなゆり組と一緒にやりたかった
ゲームなどをして、楽しく過ごしました。
それから、一人ずつ心を込めて作った、
メッセージ付きのプレゼントを渡しました。
「これ、僕が好きって言った色だ!」
「私も!」
「ねえ、なんて書いてあった?」
「絵が上手になったねぇ」
ゆり組は嬉しそうに、近くの友達と
もらったプレゼントを見せ合っていました。
「なんか、涙が出そう」
という子もいました。
最後は、ゆり組に手を振ってお見送り。
その後、椅子を片付け、装飾を外しました。
さくら組は今回、会の企画から準備、進行、
後始末まで、できることは全部自分たちで
行う経験をしました。
これまでゆり組の姿をずっと見てきた
さくら組。
次の年長組として、
『主体的に園生活をつくり出していく』
姿勢を、しっかりと受け継いでいます。
今日はもう一つ、お別れの会がありました。
開園50周年の節目の今年度、むくのきに
降りてきて幼稚園の皆を見守ってくれた
ねこまるくん。
この1年間の子供たちの成長を見届け、
また空へと帰っていきます。
小学校の体育館で一緒に
『ねこまるだいすき~いつまでもともだち』を
踊って、それから一人ずつぎゅーっと
抱きしめてもらいました。
ゆり組は、折り紙で作った花束と手紙を
渡しました。
会えなくなるのはさびしいけれど、
これからもずっと、空の上から皆を
見守ってくれるそうです。
ねこまるくん、皆に会いに来てくれて
ありがとう。
いつまでも、ずっと友達だよ。