赤羽幼稚園・小学校改築プラン

赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。

令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。

赤羽小学校改築プラン.pdf
赤羽小学校改築プラン.pdfの1ページ目のサムネイル  赤羽小学校改築プラン.pdfの3ページ目のサムネイル

教育委員会からのお知らせ

ありません

緊急情報

ありません

お知らせ


<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>

10:00~11:30  火曜日に開催。 

事前予約は不要です。

令和6年度のひよこっこは終了しました。

遊びにきてくださりありがとうございました!

令和7年度の予定は、準備中です。

近日公開します。

令和7年度のひよこっこ🐣もお楽しみに!

<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>

ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。

幼稚園見学については、職員がご案内いたします。

体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。

★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★

R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdf
R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの1ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの2ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの3ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの4ページ目のサムネイル


   

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

赤羽幼稚園の生活

今日の様子

2020年10月20日 12時15分


ゆり組の朝。
今日はまず、新しいグループの絆を
深めるグループジャンケンから始まり
ました。


その後、校庭でかけっこ。
トラックの直線部分を使って、25m走を
しました。


こちらはボール投げ。
遠くまで投げるには、玉入れとはまた
違った体の使い方が要求されます。


こちらは『体支持持続時間』という
種目。
足を浮かせて、腕だけでどれだけ長く
体を支えられるかを測定します。
単純な腕の筋力ではなく、
「そろそろ限界…っ」と思ってから
どれだけ踏ん張れるか、簡単には
あきらめない心の力も試されます。


立ち幅跳び。
助走なしの両足跳びでどれだけ遠くへ
跳べるかを計測します。

これらの種目は「5歳児の運動能力調査」
といって、毎年実施しているものです。


さくら組は、久しぶりにサツマイモ畑へ。
さらに茂った葉にびっくり。
でも、サツマイモの姿は見当たりません。
サツマイモはいったいどこにできるのかな?


ゆり組に続いて、さくら組も新しい
栽培を始めるようです。
今日はそのための準備。土の中から
たくさんのミミズが出てきました。
前は逃げ出す子もいましたが、今では
素手で触れる子も増えてきました。


ピロティでは、ゆり組の刺激を受けて、
長縄跳びをやってみる姿がありました。
縄を動かしてくれているのは、ゆり組です。


太鼓の踊りは今日も大人気。
これまでずっと、ゆり組の踊る姿を
見てきたので、振り付けをよく覚えて
いて、楽しく踊っています。