-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
令和6年度のひよこっこは終了しました。
遊びにきてくださりありがとうございました!
令和7年度の予定は、準備中です。
近日公開します。
令和7年度のひよこっこ🐣もお楽しみに!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
3学期が始まりました!
2021年1月8日 12時01分
今日から3学期が始まりました。
始業式で、園長先生から
「緊急事態宣言」について、子供たちに
話がありました。
子供たちも真剣に話を聞いていました。
感染症対策を徹底した上で、教育活動を
継続していきます。
さくら組は、園庭で元気に遊びました。
階段を駆け上がり、森の小路を走り抜け、
砂場の前までぐるっと1周する、
探検隊の子供たち。
1周したら先頭を交代するという
ルールを自分たちでつくっていました。
砂場で山作り。
3人が両手にスコップを持って、次々に
砂をかけていくと、あっという間に
大きな山になっていきます。
こちらは長縄跳び。
体を動かして、寒い中でも元気いっぱい
遊んでいました。
こちらは担任お手製の羽子板を使った
「羽根つき」。
市販のものより面が広いので、
さくら組でも扱いやすくなっています。
ゆり組は、うんていにぶら下げた羽根を
羽子板で打って遊んでいました。
小さな面に当てるのは一苦労ですが、
それを楽しんでいる子供たちです。
赤羽小学校から、可動式の鉄棒を
譲り受けました。
さっそく自分たちでピロティの柱の前に
移動させ、柱を駆け上がって逆上がりに
挑戦していました。
今日もプールに氷ができていました。
砂場用シャベルや虫捕り網などを
駆使して、水面に張った氷を集めて
いました。
集めた氷を使って、かき氷やさんが
開かれました。
今日もたくさんのさくら組がお客さんで
やってきて、大繁盛でした。
【お知らせ】
3学期からは、このブログだけでなく、
「Twitter」も使って、情報発信をさらに
充実させます。
Twitter.com/@akabanekinderg
にアクセスしてください。