-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
〇令和7年度のひよこっこ🐣
初回は4月22日(火)です!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
今日の様子
2021年2月26日 15時06分
さくら組も、ひな人形を作り始めました。
色画用紙を円筒状に丸めて胴体にして、
顔の形をハサミで切って貼り付けて…。
この1年間で培った技術を生かして
作品づくりに取り組んでいます。
人形を置く台も手作りです。
屏風やぼんぼりを工夫して作っています。
ゾウ「会社行ってきまーす」
モルモット「いってらっしゃーい」
ウサギ「焼きおにぎりできたよ~」
おうちごっこも、劇の衣装を使って
楽しんでいます。
明日の劇も、普段の遊びの延長です。
保護者の皆様には、子供たちが
伸び伸びと楽しんで表現している姿を
見ていただけたらと思います。
ゆり組のひな人形の全貌が見えてきました。
かわいらしい人形に仕上がりそうです。
3月2日中に完成させるのが、今回の
ミッション。
発表会の練習もあって、忙しいことが
子供たちも分かっているので、遊びの
時間の中で着々と進める姿が見られます。
今日の劇の練習を動画撮影したので、
降園前に全員で見てチェックをしました。
5歳児のこの時期であれば、自分たちの
姿をある程度客観視できるので、
「今、道具を出すのが少し遅れた」
「ここ、声が小さくて分かりにくい」
などといった反省点に、自分たちで
気付くことができます。
動画を見て気付いたことを明日の本番に
生かしてほしいと思います。
本日、発表会の見どころを記した
学級だよりを保護者の皆様に配布しました。
これまで子供たちと共に表現をつくり
上げてきた担任の思いが詰まっています。
これまでの取組の様子や、当日の子供たちの
姿への理解もより深まると思いますので、
是非お読みになってください。