赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
- X(@akabenekinderg)で
赤羽幼稚園の生活の様子を紹介しています。
<令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。
<とうきょう すくわくプログラム推進事業>
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
お知らせ
令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)
10:00~11:30 火曜日に開催
事前予約は不要です。
次回は5月13日(火)です!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
緊急情報
ありません
教育委員会からのお知らせ
ありません
新着情報
赤羽幼稚園の生活
もちつきをしました!
2024年12月19日 18時32分2学期もあっという間に終業式に近付いてきました。
新年を迎えるにあたり、もちつきをしました。
昨日年長組がもち米を研いでくれました。
もち米を見て、「なんだか小さいね。」「いつもより白くない?」
と、普段食べているお米との違いに気付いた年長組でした。
水の冷たさを感じながら米研ぎをしました。
「白い水になった!」
「もったいないからこぼさないように・・・」
その後もち米は、「モチモチになるように、水を入れてください。」と職員室に届けられました。
そして今日、もちつきを行いました。
はじめに、園長先生が蒸しあがったもち米を石臼の中で杵を使ってコネコネ。
そして、力強くついて見せてくださいました。
「園長先生すごい!」
続いて先生たちも、よいしょ!
子供たちも「よいしょ!」
みんなで掛け声で応援しながら、一人ずつもちをつきました。
つきあがったもちは、年長組がまるく成形し、鏡餅にすることにしました。
少し乾燥させて、幼稚園の玄関に飾ります。
お楽しみに。