-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
令和6年度のひよこっこは終了しました。
遊びにきてくださりありがとうございました!
令和7年度の予定は、準備中です。
近日公開します。
令和7年度のひよこっこ🐣もお楽しみに!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
今日の様子
2020年9月9日 13時23分
さくら組は多くの子供たちが虫捕りへ。
なかなか捕まえることができずにいると、
園庭にある花を摘んでお皿に乗せて、
チョウをおびき寄せる作戦を思い付きました。
(結果は失敗でした。残念)
皆でサツマイモ畑を見に行きました。
暑い日が続いたせいか、つるが伸び、
葉がずいぶん茂ってきました。
今日は、ひよこっこの日。
未就園児と一緒に『ひよこっこ劇場』を
楽しみました。
今まで、集会のときに座る椅子は
ゆり組が準備や片付けをしてくれて
いました。
今日は、自分たちで保育室から運び
ました。落ち着いて、安全に運ぶ
ことができました。
ゆり組でも虫捕りが続いています。
今日は固定遊具があるほうの園庭で
挑戦していました。
虫は捕まりませんでしたが、また
カエルが現れたみたいです。
ピロティでは、担任と一緒に自分たちで
新しい遊具を作っていました。
錘(おもり)の付いた紐を片足に付けて
回転させ、その紐に引っかからないように
タイミングよくもう片足を持ち上げる
動きを繰り返す遊びです。
ゆり組では、7月の『太鼓の会』以来、
空き箱などを打ち鳴らして遊ぶ太鼓遊びが
ブームになっていました。
そこで、幼稚園で新たに本物の太鼓を
用意しました。
曲に合わせて、一人ずつ順番に
打ち鳴らしています。
順番を待っている子は、布製の
ベンチを手で叩いて音を出して、
雰囲気を盛り上げていました。