もちつきをしました!
2024年12月19日 18時32分2学期もあっという間に終業式に近付いてきました。
新年を迎えるにあたり、もちつきをしました。
昨日年長組がもち米を研いでくれました。
もち米を見て、「なんだか小さいね。」「いつもより白くない?」
と、普段食べているお米との違いに気付いた年長組でした。
水の冷たさを感じながら米研ぎをしました。
「白い水になった!」
「もったいないからこぼさないように・・・」
その後もち米は、「モチモチになるように、水を入れてください。」と職員室に届けられました。
そして今日、もちつきを行いました。
はじめに、園長先生が蒸しあがったもち米を石臼の中で杵を使ってコネコネ。
そして、力強くついて見せてくださいました。
「園長先生すごい!」
続いて先生たちも、よいしょ!
子供たちも「よいしょ!」
みんなで掛け声で応援しながら、一人ずつもちをつきました。
つきあがったもちは、年長組がまるく成形し、鏡餅にすることにしました。
少し乾燥させて、幼稚園の玄関に飾ります。
お楽しみに。