赤羽幼稚園・小学校改築プラン

赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。

令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。

赤羽小学校改築プラン.pdf
赤羽小学校改築プラン.pdfの1ページ目のサムネイル  赤羽小学校改築プラン.pdfの3ページ目のサムネイル

<令和7年度園児募集>
 随時申し込みを受け付けています。
 幼稚園見学・体験入園もできます。
 お気軽に幼稚園にご連絡ください。

赤羽 ビオトープ  赤羽 剣道

モル  IMG_5273

<とうきょう すくわくプログラム推進事業>
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
 ↓↓↓ 活動報告です。

01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル  01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

 

お知らせ


令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)

10:00~11:30 火曜日に開催 

事前予約は不要です。

9月9日(火)幼稚園説明会 10:30~

       質疑応答・見学 11:00~

通常通り、ひよこっこを開催しています。

説明会は、お子さんと一緒にご参加いただけます。

お楽しみはパネルシアターです。

R7幼稚園説明会ポスター.pdf
R7幼稚園説明会ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

ひよこっこポスター2025.9~.pdf
ひよこっこポスター2025.9~.pdfの1ページ目のサムネイル

<幼稚園見学・体験入園 随時受付中>

ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。

幼稚園見学については、職員がご案内いたします。

体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。

★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★

R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdf
R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの1ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの2ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの3ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの4ページ目のサムネイル   

緊急情報

ありません

教育委員会からのお知らせ

ありません

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

赤羽幼稚園の生活

夕涼み会その4

2017年7月21日 17時44分
今日の出来事

カレー・・・
どいうなっているでしょうか・・・



出来上がりでーす!!



ごはんもこの通り!!

夕涼み会その3

2017年7月21日 17時18分
今日の出来事

コンサートが始まりました!
みんな大喜びです!
次は、どんなことがあるのかな?!
 

夕涼み会その2

2017年7月21日 17時10分
今日の出来事

カレー作りに、小学校の先生が大活躍とお伝えしましたが・・・
こんな感じです!
  

夕涼み会

2017年7月21日 16時37分
今日の出来事

夕涼み会が始まりました!
様子を伝えていければなと思います!

ちなみに、こちらはカレーの準備中です!
小学校の先生が、大活躍です!!

えんにちごっこ

2017年6月23日 16時27分

赤羽幼稚園では6月28日(水)にえんにちごっこを開催します。
子どもたちも楽しいお店や場作りを進めています。
おうちの方たちも、準備を重ねてくださっています。

地域の皆様、ぜひ遊びにいらしてくださいね!

時間 9:45~11:15
場所 赤羽幼稚園 ピロティ(幼稚園の階下の場所です)
※ 受付もピロティです。
※ 屋根のある場ですので、雨天決行します。
※ 上履きは不要です。

プールでの水遊びが始まりました

2017年6月23日 16時25分

晴れた日の日差しに夏の暑さが感じられます。
幼稚園では、今週半ばよりプールでの水遊びを始めました。

ちょっぴり水は冷たいけれど、楽しい!!

繰り返し遊ぶ中で水に慣れ、
水の中で遊ぶ楽しさを味わっていきます。
たくさん水遊びができると良いですね。

年長組園外保育

2017年6月9日 15時45分


本日、三田高校の裏山のおセンチ山に年長のゆり組が探検に行きました。ゆり組探検隊になり、出発!
おセンチ山には大きなヤシの木や変わった色の葉っぱがあり、子供達は大喜び。茂みや細い道、急な階段もあり、「怖いね~」と言いながら進んだり、道が細いところでは「ここが危険ですよ~!」と後ろの隊員に伝えたりとみんなで協力しながら探検しました。



頂上では自分たちが毎日通っている幼稚園が!ちょうどベランダにいたさくら組に「ヤッホー!」と声をかけ、気づいてもらい手を振りあいました。
幼稚園に戻ると、「あ~楽しかった」と満足げな様子の子供達。「みんなで協力したから探検できたね」という子もいました。
学級のつながりが深まった一日でした。

お楽しみ、いろいろ

2017年6月2日 15時54分

あっという間に6月!
赤羽幼稚園では、4月の終わりに親子遠足、5月に幼小合同運動会
そして6月に新宿御苑遠足がありました。

4月の親子遠足 芝公園で楽しみました。


5月の幼小合同運動会、ダンスとかけっこをしました!
空飛ぶUFO 宇宙人になりきって踊りました♪


6月の新宿御苑遠足。探検に出発、エイエイオ~!


今月末には、縁日ごっこも予定しています。
地域の皆様、ぜひ遊びに来てくださいね!

入園式

2017年4月13日 15時50分

桜の花びらがふる中で迎えた入園式。
冷たい雨の日となりましたが、新入園児23名、元気に登園してくれました。

入園式では、年長ゆり組から歌と言葉のプレゼント
「ようちえんで いっしょに あそびましょう!」
嬉しそうに見ている年少さくら組の姿が印象的でした。

新しいメンバーで、赤羽幼稚園スタートです。
今年度もよろしくお願いいたします。

ゆり組さん 進級おめでとうございます!
さくら組さん 入園おめでとうございます!

交通安全の春!

2017年4月7日 12時16分

昨日、併設の赤羽小学校では、入学式後の新1年生を対象に
「警視総監による横断歩行訓練」が行われました。

桜に見守られながら、式典で交通安全のお話を聞いた後、
三田通りで横断歩行訓練がありました。




警視庁音楽隊の方の演奏、白バイやパトカーの試乗体験
警視庁騎馬隊の乗馬体験まで、盛りだくさんでした!



赤羽幼稚園から修了した1年生の、素敵な笑顔がたくさん見られました。
交通安全、みんなで気をつけて、毎日楽しく通いましょう!!

平成29年度

2017年4月7日 12時04分

校庭の桜が満開となり、小学校は昨日入学式でした。
赤羽幼稚園も、来週からの新年度スタートに向けて、
少しずつ準備を進めているところです。


ホームページも、準備が整い次第更新してまいります。
未就園児の会 ひよこっこは5月10日(水)からです。

今年度も赤羽幼稚園をどうぞよろしくお願いいたします。

修了式

2017年3月16日 17時07分

本日、晴天に恵まれ、第47回の修了式が行われました。

年長ゆり組 28名の子どもたちが、
幼稚園生活の思い出を胸に、立派な姿で巣立っていきました。


併設の小学校のみなさんが拍手と歓声で見送りしてくださり、
本当に温かい式となりました。




ゆり組、ご修了おめでとうございます。
お祝いしてくださった皆様、本当に、ありがとうございました。

追加公演

2017年2月21日 16時22分

今日はひよこっこさんと飯倉保育園のしか組のみなさんに
発表会の劇、歌を見ていただきました。

追加公演、張り切って行いました!




保育園のしか組のお友達とゆり組は、
今度一緒に一年生になる仲間として、ピロティや砂場で遊びました!
また、会えるのを楽しみにしています。

ひよこっこさんも、見に来てくださり、ありがとうございました!

発表会♪

2017年2月21日 16時16分

園庭の沈丁花が良い香りを運んでくれて、
春の訪れが感じられるこの頃です。

幼稚園では、土曜日に発表会がありました。

年少、年長とも劇と歌、合奏をたくさんのお客様の前で披露しました。


♪手をつなごう、ぼくらはなかまさ~♪ ゆり組の歌


さくら組の劇「どうぞのいす」 
ロバやカエル、リスやネコが出てきます。


ゆり組の劇「てんぐちゃんのうちわ」
いろいろなダンスも披露しました。

温かい拍手に包まれて、のびのびと表現を楽しんだ子どもたち
素敵な発表会になりました!

豆まき会

2017年2月3日 17時09分

晴天の節分となりました。

赤羽幼稚園では、近隣の元神明宮に出かけ、
節分の豆まきを体験させていただいています。

今年も全園児で出かけ、1年の健康と成長を願って
特設ステージからの豆まきを体験させていただきました。

まず、初めに豆まきの歌を歌い・・・


そして、大きな声で「ふくわうち!」「おにはそと!」
の声に合わせて、豆まきです。


貴重な体験をさせて頂き、楽しい節分となりました。
元神宮の皆様、ありがとうございました!