-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
令和6年度のひよこっこは終了しました。
遊びにきてくださりありがとうございました!
令和7年度の予定は、準備中です。
近日公開します。
令和7年度のひよこっこ🐣もお楽しみに!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
今日は七夕です
2020年7月7日 12時50分今日はゆり組が七夕の会を行いました。
写真が小さくて分かりにくいですが、
座り方がとても立派です。
(持続時間は、これからに期待です)
皆の作品が集まると、こんなに豪勢で
素晴らしい笹飾りになりました。
ゆり組は会の後、先生に切り分けて
もらった自分の笹飾りを、新聞紙に
くるんで持ち帰る準備をしました。
自分の分が終わった後は、さくら組の分も
準備し、床に散らばった笹の葉は
ほうきとちりとりできれいに掃き集めました。
園庭では色水遊びが続いています。
さくら組が興味深そうに見ています。
きれいな色水を容器に集めるための仕組み。
すりつぶした花や葉のかすを取り除く茶こしと、
色水をこぼさずに容器に入れるためのじょうごを
見事に使いこなしています。
今日は自分たちが花や葉で作った
色水を使って染め紙をしました。
色水遊びの経験と、染め紙の経験が
結び付いて、新しい活動が生まれました。
(『園内研』で目指す姿の一つです)
さくら組は、朝から園庭でたくさん遊びました。
砂場遊び。
水の使い方がだんだんダイナミックに
なってきました。
ん?
これは何をしているところ?
秘密基地の屋根を作っているところでした。
テントみたいで楽しそう!
その秘密基地の奥の茂みで、子供たちが
何かを見付けました。
分かりますか?
カエルです。
先に見付けた小さなカエルが逃げていった
先に、大きなカエルがいました。
さくら組の皆は大興奮でした。
「それ貸して?」
「ダメ」
うーん、残念。
友達と一緒に遊んでいると、いつも
自分の思いが通るわけではありません。
でも、「貸して」と言えたことも、
「ダメ」と、自分の気持ちを正直に
言えたことも大事な経験です。
しばらくして、友達が使わなくなって
無事にほしいものが使えました。
「ダメ」が「ちょっと待ってて」に、
少しずつ変わっていくといいですね。