-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
令和6年度のひよこっこは終了しました。
遊びにきてくださりありがとうございました!
令和7年度の予定は、準備中です。
近日公開します。
令和7年度のひよこっこ🐣もお楽しみに!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
今日の様子
2020年9月7日 12時23分
今日は雨が降ったり止んだりして
いたので、さくら組もゆり組も室内で
遊びました。
朝は、一緒に『昆虫太極拳』を踊りました。
さくら組は、先週捕まえたアゲハの
幼虫や、ダンゴムシに興味をもって
関わっていました。
おうちごっこ。
お母さんやお姉さんだけでなく、
動物のお面を作った子が、おうちで
一緒に暮らす姿もありました。
最近は、空き箱や芯などを使って、
遊びに使うものをよく作っています。
廊下では、体を動かして遊べるように、
担任が輪っかを並べました。
さっそくケンケンパをして遊ぶ子が
いました。
ゆり組は巧技台を使っての場づくり。
重くて一人ではできないので、友達と
声を掛け合い、力を合わせます。
はしごの下には、マットを自分たちで
敷いて、安全対策もしています。
渡っているのは、警察ごっこの人たち。
今日は帽子や制服を作っていました。
こちらは、空き箱で作ったロケットを
飛ばしたい!と、実験を重ねている
子供たちです。
紐の張り具合、角度などを何度も調節して
動く仕掛けを実現しました。
港区から幼稚園にラグビーボールが
届きました。
グループの仲間にパスする遊びを
しています。
投げ慣れていないラグビーボールを
相手が取りやすいように投げるのは
簡単ではありませんが、何度も
チャレンジして楽しんでいます。