赤羽の生活

まちぐるみ大運動会

2019年11月10日 13時06分

 10日の日曜日、幼稚園の子供たち
が集まり、地域の「まちぐるみ大運動会」
に参加しました。

港区青少年対策三田地区委員会の皆様
のご尽力により盛大に行われました。
ありがとうございました。

赤羽幼稚園の子供たちが親子運動会で踊った
「にんじゃ」と「風をまきおこせ」
を全園児で再現しました。

その様子は・・・
是非、三田中学校の
ホームページをご覧ください。
楽しかった様子が思い出されます。

本当にありがとうございました!

遠足(上野動物園)

2019年11月7日 18時37分

よく晴れて暖かい今日、
上野動物園に遠足に行きました。


登園後、園長先生の話を聞きました。
そして、
おうちの人に
「いってきま~す」
と元気に出かけました。



みんなに人気だった 大きなゾウさん。



「サルさ~ん、こっちおいで!」
と、4歳児さくら組。

11月生まれの誕生会

2019年11月6日 16時50分

 桜の葉が色づく季節に生まれた11月の
誕生児のお祝いをしました。


4歳児は、きのこの折り紙の付いた冠、
5歳児は、絵合わせカードの
プレゼントをもらいました。
「うれしいですね・・」

どちらも学級の友達が心を込めて作ってくれた
プレゼントです。




インタビューは、どきどきしながら
答えました。

お楽しみは・・

4歳児が躍った「にんじゃ」


5歳児の「かぜをまきおこせ」

10日にある地域の「まちぐるみ大運動会」
で、子供たちが披露する踊りです。
元気いっぱいに踊れました。
10日が楽しみです。

幼稚園公開の日に 

2019年11月1日 13時11分

本園では、赤羽小学校の学校公開と
同時開催で
幼稚園公開を行っています。

公開の日には、とてもいい天気に恵まれ
子供たちは、砂場での遊びを満喫
しました。


「大きな山を作ろう」
「富士山より大きいよ!」

「宇宙に届いちゃうぐらいにね・・・」
 


こちらは、
あわただしく「工事!工事!」

 
「ここから水を入れて・・・」
「あれ?  消えちゃった」

「アワアワが出てきた!」

水と砂にたくさん触れ、それぞれの特徴を知り
いろいろ感じたり、考えたり・・・。

砂場で子供たちは、生き生きと遊びます。

大きなカボチャ

2019年10月31日 18時01分

5年生から大きなカボチャがプレゼントされました。



「うわ~重いね!!」


重いものを持つことだって「楽しい~」

そして、「どうしようかな」
「たべられるかな・・・」

重さは、8.1キログラム

英語で遊ぼう  その2

2019年10月31日 12時40分


見たまま、聞いたまま、
同じように繰り返すことで
英語の世界が広がります。

体全体で言葉を感じる5歳児ゆり組。



リズミカルに言葉(英語)のシャワーを浴びて、
のびのびと英語に親しみました。

英語で遊ぼう その1

2019年10月31日 12時05分

 本園では、オリンピック・パラリンピック教育
推進事業の一環として、「豊かな国際感覚」
を磨き、他国の文化に触れる機会を作っています。

今回は「英語で遊ぼう」です。
10月31日であったため、講師の先生
から、パンプキン、ジャコランタン、
ゴースト、スパイダー・・・など
さまざまな英単語が飛び出します。



「よ~く聞いて」と言われ
その通りに真似をする4歳児。
同じように繰り返す中で
いつの聞にか、同じように発音しています。

アゲハチョウの羽化

2019年10月31日 09時27分

5歳児ゆり組が大事に育てていた
アゲハチョウのサナギです。

園庭の夏みかんの木に幼虫が
いるのを見つけ、
大事に見守ってきました。

そして、今朝・・・


「なんか動いているぞ~!」



「びっくりした~!」
「チョウチョになっちゃった!!」
突然の変化に驚きいっぱいです。

小さな命が羽を動かしながら
みんなにあいさつをしました。
「はじめまして、よろしくね・・」

小さな剣士たち~4歳児剣道教室 その2

2019年10月30日 19時46分


剣道で大切にしていること、「礼」
について教えてもらいました。



自分の身長ほどの竹刀です。



「大きくって重いね・・・」
でも、それぞれが力を出して振り上げました。


大きな声で「めん!」ということも忘れずに・・。



正座をして話を聞きます。
「また、やりたいね・・」

最後は、大きな声であいさつを。
「ありがとうございました!」

小さな剣士たち~4歳児剣道教室 その1

2019年10月30日 19時41分

4歳児さくら組は、
5歳児ゆり組の剣道教室を
廊下から、興味津々で見ていました。

いよいよ出番です。



正座の仕方からゆっくりと・・・



上手に座ることができました。



「礼!」
さくら組も丁寧にできました。

剣道教室 その3

2019年10月30日 19時24分

剣道の先生たちの模範演技です。
「どうやってかぶるの?」
「顔がみえなくなっちゃった」



そして、いよいよ・・・


見ているほうも ドキドキ!



間近に見る迫力、そして、竹刀の当たる音、




スピード感に、子どもたちは、
驚きのまなざしで
見入っていました。

そして、
「速くて見えなかった・・・」


剣道というスポーツに触れ、親しむことが
できました。

小さな剣士たち~5歳児の剣道教室 その2

2019年10月30日 19時16分

剣道の先生を相手に
「めん」を取りました。


頭の真ん中に「めん!」



思いっきり「めん!」



大きな竹刀を振り上げて「めん!」

ゆり組の子供たち、それぞれの「めん」を
取る姿に、身も心も大きくなった姿が
見られました。

小さな剣士たち~5歳児の剣道教室 その1

2019年10月30日 18時36分

本園では、オリンピック・パラリンピック推進事業
として「剣道教室」を行っています。

剣道の先生から、実際に竹刀を用いて体験する
ことができます。

5歳児ゆり組の子供たち
はじめは、「礼」から

ふかしイモ おいしい!

2019年10月29日 18時03分

芋掘り遠足で掘ってきた芋を
洗い・・・


ふかし芋にしました。






「おいしい!」「おいしい!」
年長組が掘ったお芋は
甘くて、あったかいお芋でした。

たくさん食べて大満足でした。

小学生からのお誘い

2019年10月25日 19時27分

赤羽幼稚園は、赤羽小学校の併設となっているため、
園児は、小学生とたくさんの交流があります。

今日は、小学校1年生が今度行われる「秋フェスタ」の
招待状をもって、誘いに来てくれました。



真剣な表情の5歳児ゆり組
「なんだろう・・」「楽しそうだね・・・」
1年生がしっかりと説明をしてくれました。



4歳児さくら組も、お兄さん、お姉さんを大歓迎しました。

11月1日の秋フェスタ
とても楽しみになりました。