-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
令和6年度のひよこっこは終了しました。
遊びにきてくださりありがとうございました!
令和7年度の予定は、準備中です。
近日公開します。
令和7年度のひよこっこ🐣もお楽しみに!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
大根の絵
2019年10月10日 15時36分5歳児ゆり組は、
芋掘りに行ったときに、大根も抜きました。
大きな大根を友達と力を合わせて抜きました。
そして、その大根を絵に描き表わしました。
大きな大根を墨を使って、
のびのびと描き表わしました。
葉っぱを触りながら・・
よく見て描き表わしたら
掘った大根のような、立派な大根になりました。
芋掘り遠足
2019年10月9日 18時14分秋晴れのすがすがしい日、
みんなでバスに乗って芋掘り遠足に出かけました。
着いたところは、埼玉県の川越。
あたり一面、たくさんの野菜畑でした。
裸足になって出発!
はじめての芋掘りの4歳児さくら組
「忍法!モグラの術でいっぱい掘るよ~!」
去年の経験がある5歳児ゆり組は、
さすがに掘るのが早いです。
「とれたよ~!みて~!」
「もっとないかなぁ・・」「もっと掘るよ~」
意欲満々に取り組んだ芋掘りでした。
いよいよ明日!
2019年10月4日 17時17分親子運動会が、いよいよ明日になりました。
今日は、5年生との交流活動があり、
5歳児ゆり組が、自分たちの演技を小学校5年生の
お兄さん、お姉さんに見てもらいました。
5歳児ゆり組の演技は、「風をまきおこせ」です。
自信たっぷりで、誇らしげに踊る姿がありました。
たくさんの拍手と声援をもらい、明日も「がんばるぞ~」
と、とてもうれしそうでした。
楽しいね、ひよこっこ
2019年10月2日 12時03分未就園児の会「ひよこっこ」が
今日も元気に行われました。
楽しいパネルシアターをみんなで見ました。
未就園児の保護者の皆様
地域の子育ての先輩「マミーズ」のみなさんと
一緒に遊び、楽しいひとときを過ごしましょう。
4歳児の虫さがし
2019年9月26日 18時51分 園庭の片隅から、虫の声が聞こえています。
花壇には、チョウが毎日やってきています。
小さな生き物を見つけると、
大きな声で知らせ、追いかけるさくら組の子供たち。
虫に興味津々です。
ゆり組のお兄さん、お姉さんの真似をして虫を探します。
「どこだ?どこだ?」
いろいろなところを捜査中・・・。
「わ~ いた!はやくとって~!」
未就園児の会 ひよこっこの忍者修行
2019年9月18日 07時37分 未就園児の小さなお友だちが
幼稚園で忍者の修行をしました。
大きな段ボールの中に入って進んだり、
一本橋を渡ったり・・・。
元気いっぱい 修行に挑戦できたら
手作りのすてきな!すてきな巻物がもらえました。
(これは、ひよこっこを運営してくださっている元保護者
「ひよこっこマミーズ」のみなさんの手作りです)
「やったね!また遊ぼうね!」
夢☆未来プロジェクト
2019年9月11日 17時13分 本園では、オリンピック・パラリンピック教育推進事業
「夢☆未来プロジェクト」を行い
北京オリンピック男子400メートルリレーに出場の
堀籠 佳宏 (ほりごめよしひろ)選手にお越しいただきました。
そして
「夢をもつことの大切さ」について教えていただきました。
また、校庭で
「速く走るための体の動かし方」について教えていただきました。
「高~くジャンプしてみよう」
「手と足を伸ばして歩いてみよう・・」
「みんな上手になってきた!」
「大きく踏み込んで・・・」
誕生会
2019年9月6日 14時27分9月生まれの誕生会を行いました。
「おたんじょうび おめでとう」
「おおきくなりました」
お楽しみは、「猛獣狩り」のゲーム。
♪「もうじゅうがりにいこうよ!・・・」と元気よく歌ってゲームを楽しみました。
プール納め その2
2019年9月5日 13時51分5歳児ゆり組にとって、今年最後のプールは、
幼稚園での最後のプールです。
「いっぱい顔をつけられるようになったよ」
バッシャーン!
水の中で思い思いに動けるようになりました。
みんなでぐるぐる回って「せんたくき~」
水が流れて楽しいね。
来年は、小学校のプールでたくさん泳ごうね。
プール納め その1
2019年9月5日 12時59分この夏は、天候によりあまりプールに入れませんでしたが、
「プール大好き!」と、水となかよしになった子供たちが
最後のプールを喜び、体も十分に動かして楽しみました。
4歳児さくら組のプール納め
「宝さがしだよ~」 「いっぱいとれた~」
「流れちゃう~」「おもしろい!」
水で遊ぶ楽しさをたくさん経験しました。
来年もいっぱいプールで遊びましょう!
未就園児の会「ひよこっこ」
2019年9月4日 14時14分赤羽幼稚園の未就園児の会「ひよこっこ」も
2学期がスタートしました。
「ひよこっこ」では、赤羽幼稚園を修了したお子さんの
保護者の方が中心になって
地域の小さな子供たちを迎えています。
明るく元気なスタッフ 赤羽幼稚園の「まみーず」のみなさんと
たくさんおしゃべりをして、子育ての悩みを解消しましょう!
一緒に遊んで楽しみましょう!
9月3日
2019年9月3日 17時53分赤羽小学校の5年生とプール交流をしました。
大きくて広いプールに大興奮のゆり組でした。
さくら組が見守る中、ゆり組が小学校のシャワー浴びています。
来年の小学校でのプールが楽しみです。
優しく教えてくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。
2学期が始まりました!
2019年9月2日 17時37分長い夏休みが明けて、幼稚園が始まりました。
友達や教師との再会を喜んでいました。
子供たちの元気な笑顔に会えて嬉しかったです。
2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
始業式は背筋を伸ばして、しっかりと話を聞いていました。
園庭で遊んでいると、カエルとも再会しました。
大好きな色水遊びも、幼稚園の仲間一緒にすると楽しいね。
夕涼みお楽しみ会
2019年7月26日 08時37分
7月23日に、ゆり組が修了前の思い出作りとして、お家の方と一緒に夕涼みお楽しみ会を行いました。
まずはカレー作り!チームに分かれ、それぞれ持ち寄った野菜を調理しました。
玉ねぎに涙する子も、、、
その後は、学校探検をしました。
魔法使いから手紙が届き、校舎の中の様々な修行に挑戦しながら「勇気の力」と「協力の力」を身に付ける探検に出ました。
フープを指一本で協力して持ち上げる修行です。
小学校の先生もたくさん探検に協力してくださいました。ありがとうございました!
ゴールには魔法使いの王様が!修行を頑張ったみんなに王様から魔法のパワーの詰まった指輪をもらいました。
探検後は、仁平先生による夕涼みコンサートを楽しみました。仁平先生オリジナルの曲が素晴らしかったです。
最後にみんなで作ったカレーを食べました。
野菜が盛りだくさんでとても美味しかったです。
とても楽しい一日になりました。
二学期、様々なことを経験してパワーアップした子供たちに会えるのを楽しみにしています!
素敵な夏休みをお過ごしください。
夏季保育
2019年7月22日 16時55分今日は、夏季保育でした。
ふれあいアートで来たavexの講師の方と
楽しくダンスレッスンをしました。
HIPHOPのような、かっこいい決め技!
みんなの大好きな曲も踊りました。(USA!)
素敵な布で、波の表現ダンスをしました。
たっぷり汗をかいたので、プールに少しだけ入りました。
温泉のように暖かいプールを楽しみました。