-
Xで港区の教育に関する情報発信を行っています。 -
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
-
X(@akabenekinderg)で赤羽幼稚園の子どもたちの
様子を紹介しています。 - <令和7年度園児募集>
随時申し込みを受け付けています。
幼稚園見学・体験入園もできます。
お気軽に幼稚園にご連絡ください。 - とうきょう すくわくプログラム推進事業
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
↓↓↓ 活動報告です。
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
赤羽幼稚園・小学校改築プラン
赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。
令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。
教育委員会からのお知らせ
ありません
緊急情報
ありません
お知らせ
<令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)>
10:00~11:30 火曜日に開催。
事前予約は不要です。
令和6年度のひよこっこは終了しました。
遊びにきてくださりありがとうございました!
令和7年度の予定は、準備中です。
近日公開します。
令和7年度のひよこっこ🐣もお楽しみに!
<幼稚園見学・体験入園 随時受付中!>
ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。
幼稚園見学については、職員がご案内いたします。
体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。
★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★
新着情報
赤羽幼稚園の生活
作品展 さくら組 ①
2019年11月28日 17時21分 いよいよ明日は、作品展です。
さくら組の子供たちは、経験したことを
生かして、様々な作品を作りました。
作品を紹介します。
『大きないもの絵』
芋ほりを楽しんだ4歳児が、
掘ってきた芋をかきました。
絵の具で形をとらえ、
クレパスで、いものひげめやくぼみを
かきました。
芋を掘ったときのことや
食べた時の思い出を
楽しそうに話しながら
かきました。
回転寿司ごっこ さくら組
2019年11月22日 18時50分 子供たちは、身近な生活を
再現して遊ぶのが大好きです。
子供たちが考えたのは
「回転寿司」です。
どうやったらできるかな・・・
お皿が動くには、どうしたらいいのかな・・・
お皿をのせて、傾斜をつくり試しています。
作品展に向けて ゆり組その4
2019年11月22日 17時33分 ゆり組の子供たちが
考えを出し合って作りあげていく
作品展に向けての取り組みの続きです。
作品の一部です。
「そういうことなんだ・・・・」
時間をかけてかいたね。
「そうなるんだ・・・」
「ここじゃないとダメなんだ・・」
落ち葉がいっぱい!さくら組
2019年11月21日 15時41分園庭の樹木の葉が色づき、
落ち葉がたくさん落ちてくるようになりました。
ひらひらひらひら・・・
みつけた子供たちと一緒に
落ち葉を集めました。
「いっぱい集めよう!」
「わーい! 落ち葉で温泉ができたよ・・」
「葉っぱの温泉だ~」
未就園児の会「ひよこっこ」
2019年11月20日 17時45分 今日の未就園児の会「ひよこっこ」
の様子です。
「なんだろう・・?」
「なんだかおもしろそう・・!」
「いろいろ選んでね!」
「だんだんできあがってきましたよ・・」
「できたら、ぺったん!つけてみよう・・・」
暖かい日に・・・。 さくら組
2019年11月18日 16時28分 今日は、小学校が振替休業日でした。
そのため、広い校庭も幼稚園の子供たちが
独占し、遊ばせていただきました。
そして、
「暖かいから、校庭でお弁当を食べようね・・!」
ぽかぽかの日差しの中で
みんなで食べたお弁当は、本当に
おいしかったです。
そのあと
校庭に落ちた葉を集めて、
冠を作りました。
「秋は、とってもきれいだね・・・」
作品展に向けて ゆり組その3
2019年11月18日 15時48分 週明け、子供たちが張り切って
それぞれのグループで取り組みを始めました。
自分たちの好きな色にしよう・・・
ヘリコプターの色が赤、青、緑となりました。
「足は?」「体は?」
「そーだね!」「そうしよう!」
みんなで思いを伝え合い
少しずつ形になっていきます。
作品展に向けて ゆり組その2
2019年11月14日 16時29分5歳児ゆり組の作品展に向けての取組では、
みんなで考えを出し合った結果、
作れそうなもの、あったらいいなと思うものを
決定しました。
そして、自分で作りたいものを選び、
数人のグループに分かれました。
これからどんなものを作ろうか・・
こうなったらおもしろいよ・・
と、それぞれが、さらに考えを出し合いました。
未就園児の会
2019年11月13日 11時49分未就園児の会「ひよこっこ」、
今日も楽しい遊びをしました。
「ん?・・・お芋?」
みんなで「芋ほり」をしました。
「あるかな?あるかな?」
「あった~!」
「おおきなお芋!」「おいしそうなお芋!」
今日の芋ほりは、手作りのお芋です。
新聞紙の中を手探りで探って
出てきたお芋は、
本当に大きくておいしそうなお芋でした。
「もう1回!もう1回!」
と、何度も楽しみました。
作品展に向けて ゆり組その1
2019年11月12日 16時09分作品展に向けて
5歳児ゆり組が、いろいろ考えました。
魔法が大好きなゆり組、
「魔法なら何でもできちゃうよ・・!」
そして、「まほうのせかい」を作ろう!
と決めました。
みんなで考えた魔法は、
どんな魔法?
毎日、みんなで考えを出し合い、
みんなで力を合わせて取り組みます。
今月末の作品展を
お楽しみに・・・。
まちぐるみ大運動会
2019年11月10日 13時06分 10日の日曜日、幼稚園の子供たち
が集まり、地域の「まちぐるみ大運動会」
に参加しました。
港区青少年対策三田地区委員会の皆様
のご尽力により盛大に行われました。
ありがとうございました。
赤羽幼稚園の子供たちが親子運動会で踊った
「にんじゃ」と「風をまきおこせ」
を全園児で再現しました。
その様子は・・・
是非、三田中学校の
ホームページをご覧ください。
楽しかった様子が思い出されます。
本当にありがとうございました!
遠足(上野動物園)
2019年11月7日 18時37分よく晴れて暖かい今日、
上野動物園に遠足に行きました。
登園後、園長先生の話を聞きました。
そして、
おうちの人に
「いってきま~す」
と元気に出かけました。
みんなに人気だった 大きなゾウさん。
「サルさ~ん、こっちおいで!」
と、4歳児さくら組。
11月生まれの誕生会
2019年11月6日 16時50分 桜の葉が色づく季節に生まれた11月の
誕生児のお祝いをしました。
4歳児は、きのこの折り紙の付いた冠、
5歳児は、絵合わせカードの
プレゼントをもらいました。
「うれしいですね・・」
どちらも学級の友達が心を込めて作ってくれた
プレゼントです。
インタビューは、どきどきしながら
答えました。
お楽しみは・・
4歳児が躍った「にんじゃ」
5歳児の「かぜをまきおこせ」
10日にある地域の「まちぐるみ大運動会」
で、子供たちが披露する踊りです。
元気いっぱいに踊れました。
10日が楽しみです。
幼稚園公開の日に
2019年11月1日 13時11分本園では、赤羽小学校の学校公開と
同時開催で
幼稚園公開を行っています。
公開の日には、とてもいい天気に恵まれ
子供たちは、砂場での遊びを満喫
しました。
「大きな山を作ろう」
「富士山より大きいよ!」
「宇宙に届いちゃうぐらいにね・・・」
こちらは、
あわただしく「工事!工事!」
「ここから水を入れて・・・」
「あれ? 消えちゃった」
「アワアワが出てきた!」
水と砂にたくさん触れ、それぞれの特徴を知り
いろいろ感じたり、考えたり・・・。
砂場で子供たちは、生き生きと遊びます。
大きなカボチャ
2019年10月31日 18時01分5年生から大きなカボチャがプレゼントされました。
「うわ~重いね!!」
重いものを持つことだって「楽しい~」
そして、「どうしようかな」
「たべられるかな・・・」
重さは、8.1キログラム