赤羽の生活

今日の幼稚園

2025年5月23日 16時40分

年長ゆり組は、昨日のみなと科学館でのプラネタリウムの体験を遊びの中で再現していました。

IMG_7686

星のおうちだよ!

IMG_7685

年長組で2週間一緒に過ごした教育実習生は、今日が最終日でした。

みんなの前で「にじ」の歌を手話付きで歌ってくれました。とてもきれいな歌声でした。

IMG_7694

さくら組さんは何を作っているのかな。出来上がりが楽しみです。

IMG_7696

お弁当を食べて、しっかりお腹を休めた後は、ゆり組とさくら組が一緒に体育館に遊びに行きました。

「ひっつきもっつき」のふれあい遊びで仲良し!

IMG_7695

足の裏と足の裏、ぴったんこ!

IMG_7690

何して遊ぶ?

こちらはみんなで引越し鬼。

IMG_7697

一本橋を渡るよ!ゆり組さんすごいね!

IMG_7693

フラフープの電車に乗ってレッツゴー!

ゆり組が優しく後ろからついてきてくれました。

IMG_7692

今週も楽しかったね。また来週も一緒に遊ぼうね!

みなと科学館へ親子遠足に行きました。

2025年5月22日 16時39分

4歳児と5歳児が一緒に、みなと科学館へ親子遠足に行きました。

館内での約束を聞いて、さあ、楽しく過ごしましょう!よろしくお願いします!!

IMG_7656

はじめはプラネタリウムを見ました。

目をギュッと閉じて、、、

係の方の合図で目を開けると、たくさんの星空が見え、「わあ!」「きれい!」と歓声が上がりました。

今夜の空はどんな空かな、見るのが楽しみになりましたね。

IMG_7645

プラネタリウムの後は、学年ごとに実験室と展示室を交代で体験しました。

たくさんの展示に興味津々。友達やおうちの方と一緒に見たり体験したりして楽しみました。

IMG_7647

不思議だな、どうしてかな?と思うことをおうちの方と一緒に考えたり、

IMG_7652

興味をもったものをじっくり見たり、

IMG_7653

園長先生も一緒に、はてなボックスに手を入れて、中身を予想したりしていました。

IMG_7648

実験室では、ロケット作りをしました。

ロケットの打ち上げの映像を見たり、入浴発砲剤を使った実験に驚いたり。

いよいよみんなも作ってみましょう!
説明を聞きながら、おうちの方と一緒にロケット作りスタート!

IMG_7649

さくら組は、難しいところはおうちの方に手伝ってもらいながら楽しく作りました。

IMG_7654

ゆり組は、自分の力で頑張って作っていました。

IMG_7650

最後にみんなで3・2・1発射!ロケットを飛ばしました。

楽しい体験がたくさんできました。

またおうちの方と一緒に科学館へ遊びに行ってみてくださいね。

5月誕生会&開園記念集会

2025年5月19日 14時26分

5月に生まれた皆さん、お誕生日おめでとうございます!

園長先生は大型絵本を読んでくださいました。みんなじっと見入っています。

IMG_7532

誕生児の皆さんにインタビューです。

5歳児には好きな遊びとその理由を4歳児には好きな食べ物を聞きました。

IMG_7537

誕生日カードや友達からのプレゼントをもらいました。

IMG_7534

今日はなんと赤羽幼稚園55歳の誕生日!

誕生会の中で幼稚園の誕生日もみんなでお祝いしました。

赤羽幼稚園は55歳になり、これまでたくさんの子供たちがすくすくと育ってきました。

来年度4月には3歳児が増え、夏には引越しです。また新しい歴史が刻まれていきます。

園長先生の話を聞いていると、「おーい!みんな‐、聞こえる?」とどこからか声が聞こえてきました。

IMG_7545

あれれ?ねこまるが登場!ねこまるは赤羽幼稚園50周年の時に生まれたマスコットキャラクターです。

いつもどこかから赤羽幼稚園の子供たちを見守ってくれているのです。

IMG_7546

ねこまるも赤羽幼稚園の55歳をお祝いしにきてくれたみたいです。

みんなで赤羽幼稚園の歌を歌ってお祝いしました。

IMG_7535

赤羽幼稚園、これからも楽しい幼稚園でありますように。

みんな元気に遊ぼうね!

体験給食1回目

2025年5月16日 15時53分

今年度初めての体験給食でした。

小学校の栄養士の先生が、準備の時から幼稚園の様子を見に来てくださいました。

お盆の持ち方を教えていただきました。

IMG_7481

教えていただいたように、お盆を持って、気を付けて給食を席まで自分で運びます。

IMG_7482

栄養士の先生に、今日の給食に使われている食材について教えていただきました。

IMG_7484

いただきます!

IMG_7483

おいしい!

IMG_7485

おかわりしたいね!

IMG_7486

おいしい給食、ごちそうさまでした。

苦手なものも、「食べてみたらおいしかった。」という子もいました。

次回も楽しみです。

IMG_7487

何をしているのかな?

2025年5月16日 15時09分

ねこまる池は赤羽幼稚園の子供たちが大好きな遊び場です。

IMG_7480

何かを探しているみたい。

「オタマジャクシいないね。」

IMG_7479

小学生のお兄さんが教えてくれました。

「カエルを見つけたよ。」

IMG_7475

園庭で何をしているのかな?

IMG_7478

水やりをしていました。「大きくなあれ。」

IMG_7448

栽培物はスクスク育っています。

IMG_7477

ゆり組さん、何をしているのかな?

IMG_7450

さくら組も加わって何かを取っているみたい。

IMG_7451

園庭のユスラウメの木に実がなりました。真っ赤に色づき、ピカピカしています。

IMG_7428

何をしているのかな?

IMG_7536

アオムシくんのごはんを取りに来たみたいです。

大きなミカンの葉をどうぞ。

IMG_7531

おいしそうに食べていますね。

IMG_7583

これは何でしょう?園庭で探してみてね。

IMG_7528

こちらはねこまる畑。ジャガイモの花が咲き終わりました。雑草を抜いて、土の下のジャガイモが大きくなるのを楽しみに待っています。

IMG_7576

自然いっぱいの赤羽幼稚園。

未就園児親子の皆さんも遊びに来てくださいね!

5歳児 タグラグビー

2025年5月15日 12時35分

公益財団法人 日本ラグビーフットボール協会の皆さんにお越しいただき、5歳児がタグラグビー体験をしました。今年度4回の実施を予定しており、本日が初回でした。

講師の皆さんと挨拶をして、まずはウォーミングアップ。

足はグーパージャンプしながら、手は上に、下に、、、

手と足の動きが難しいですが、元気に挑戦するゆり組の子供たちです。

難しくても、間違えてもいいから、とにかくやってみよう!

IMG_7440

いくつかのウォーミングアップで体を動かした後、いよいよラグビーボールに触れてみました!

形がいつものボールと違うので、投げても転がしても、思うようにボールが動いてくれません。

友達とのキャッチボールは、相手のことを考え、力加減や向きに気を付けて投げます。

IMG_7441

ボール送り対決!勝つのはどのチームかな。

IMG_7445

いよいよ腰にタグをつけます。

友達と握手したまま、相手のタグを取ります。

IMG_7442

IMG_7443

タグを取ったら「タグ!」と大きな声で言おう!

IMG_7446

タグラグビー、今後はどんな活動になっていくのか楽しみです。

体育館で遊ぼう!

2025年5月14日 14時22分

さくら組がゆり組と一緒に体育館に遊びに行きました。

前回はおうちの方と一緒に行ったので、子供たちだけで遊びに行くのは初めてです。

さすが年長組。何度も体育館に行っているので、慣れた様子でさくら組を連れて行ってくれました。

体育館で一緒にふれあい遊びをして仲良くなったゆり組とさくら組。

ハチさんおにごっこでは、一緒に逃げたり追いかけたり。

IMG_7385

一本橋・二本橋を渡る年長組をじっと見ていたさくら組。

IMG_7381

自分たちもやってみたくなったようです。

IMG_7386

また一緒に遊びに行こうね。

今日のゆり組

2025年5月13日 14時56分

ゆり組は、登園すると広い遊戯室で遊び始めます。

大型積み木やキングブロックなどの大きな遊具も、どのように組み立てるか考えながら、家や店を作って遊んでいます。

今日はロボット屋さんや乗り物、レストランなどができています。

IMG_7350

こちらはモグラたたき!?

遊び方を友達と考えながら作り進めています。

IMG_7351

室内で遊んだ後は、みんなで園庭で遊ぼう!

「山を作るぞ、穴を掘るぞ、エイエイオー!」

みんなで力を合わせて大きな山や川ができました。

IMG_7346

水を流すと「入ろう!」「気持ちいい!」

「こっちにも水を流そう!」

IMG_7345

みんなで遊ぶといろいろなアイディアもたくさん浮かんできます。

もっともっと遊びたい!明日も遊ぼうね!

今日のさくら組

2025年5月13日 13時52分

登園して、身支度を終えると、自分のしたい遊びを見つけて遊び始めます。

今日から中型積み木を使えるようになりました。

新しい遊具を使って家や乗り物を作ったり、友達と同じ場所で遊んだりしてゆったりと過ごしています。

IMG_7355

「タクシー乗りませんか?」

「公園まで乗せてください。」

「お客さん待ってました!どうぞ乗ってください。」

IMG_7352

「おじゃまします。」

「ごはんを作りますね。」

IMG_7356

今日はたくさんのおうちができたさくら組でした。

自然いっぱい赤羽幼稚園!

2025年5月9日 16時52分

ビオトープの緑が青々としています。

ビワの木がとても大きく育っています。

IMG_7210

アジサイも花を咲かせる準備が始まりました。

何色の花が咲くのか楽しみです。

IMG_7211

ミカンの木には、白い小さな花が咲きました。

IMG_7208

IMG_7207

幼稚園の園庭のミカンの木には、小さな黒い粒が。。。

これは何でしょう?子供たちが気付くのはいつでしょう。

IMG_7222

苗植えをしました。

2025年5月9日 15時48分

先生の持っている苗は何の苗でしょう?

IMG_7256

苗をよく見たり触ったり、においをかいだりして予想します。

「フワフワだよ。」「こっちはチクチク。」

「紫色だね。」「あ、わかった!」

IMG_7259

プランターの土は、先日みんなで肥料を混ぜて作った土です。

そっと穴を掘り、優しく苗を植えました。

IMG_7258

どのくらい大きく育つか楽しみです。

IMG_7270

何の苗を植えたかは、子供たちに聞いてみてくださいね。

<さくら組>

ゆり組が苗を植える様子を横に見ながら、さくら組も苗植えをしました。

「これ、知ってる?」

先生に聞かれて、「なんだろう?」と興味津々です。

IMG_7257

ゆり組さんが作ってくれた栄養いっぱいの土を手でホリホリ。

大きなおうちができたら、苗を植えてみよう!

IMG_7262

優しく、優しく。

IMG_7261

先生も手伝って、全ての苗を植えることができました。

土のお布団をかけてあげよう。

IMG_7260

毎日水やりをして、大きく育てようね。

5歳児 三田国際ビルに徒歩遠足に行きました。

2025年5月8日 15時07分

今日は5歳児ゆり組が、近くの三田国際ビルの広場に歩いて遠足に行きました。

横断歩道では、警備さんがみんなの安全を見守ってくださいました。

IMG_7220

広場までは、昨年も何度か通った道を、ドングリの赤ちゃんを見つけながら歩いていきました。

秋にドングリ拾いをするのが楽しみになりました。

IMG_7221

心地の良い風が拭く青空の下、リレーをしたり虫探しをしたりして遊びました。

IMG_7217

エンドレスリレー!休息しながら、何度も何度も走りました。

IMG_7218

「がんばれ~!」「どっちのチームが速いかな?」

IMG_7225

IMG_7224

ちょっと休憩、トンネルをお通りください。

子供たちはいろいろなことを考えます。

IMG_7219

約1時間たっぷり遊びました。

今度はさくら組さんも一緒に遊びに行きたいね。

4歳児 保育参加

2025年5月7日 14時23分

連休が明け、子供たちが元気に登園してきました。

こいのぼりたちも元気に出迎えました。こいのぼりたちは、今日でお別れです。

IMG_7156

幼稚園が休みの間に、植物や生き物にたくさんの変化があったようです。

これは何の花でしょうか。

IMG_7157

ねこまる畑のジャガイモに花が咲きました。きれいな紫色です。

プランターのイチゴは、実が大きくなり色付いてきました。

IMG_7155

去年食べたね。と年長組が思い出し収穫を楽しみにしています。

IMG_7154

ねこまる池のオタマジャクシは、足が先週よりもはっきりとわかるようになりました。

IMG_7185

石の下ではトンボが羽化していました。

IMG_7186

今日は、おうちの方を招いて4歳児の保育参加をしました。

みんなでお弁当!おうちの方に、自分たちで支度をする様子を見ていただきました。

みんな頑張っています。

おうちの方にもお弁当を持ってきていただきました。一緒に食べるとおいしいね。

IMG_7184

食後はしっかりお腹を休め、おうちの方と一緒に地下二階の体育館へレッツゴー!

まずはダンス!

IMG_7180

おうちの方もご一緒にどうぞ!ちょっと緊張気味のおうちの方々です。

IMG_7179

今度はおうちの方と電車をつくって、「あくしゅ電車」に変身!途中で出会った友達と握手して「よろしくね!」

IMG_7181

最後はおうちの方のところへヨーイドン!

かけっこをしました。

IMG_7177

おうちの方も子供たちが走ってくるのを笑顔で待って受け止めてくださいました!

IMG_7178

おうちの方と一緒に遊んで楽しかったね。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

こどもの日の会

2025年5月2日 12時37分

5月5日はこどもの日。

赤羽幼稚園の園庭にも大きなこいのぼりが泳いでいます。

IMG_7090

5歳児が作ったこいのぼりも、天気が良い日は園庭で泳いでいます。

IMG_7092

4歳児が作ったこいのぼりは保育室で休憩中。

子供たちが遊びに行くときに一緒にお出かけします。

IMG_7044

今日の朝は遊戯室にこいのぼりが集まり、兜も玄関からお引越し。

子供たちがやってくるのを待っていました。

IMG_7106

みんなが集まると、こどもの日の会が始まりました。

園長先生から、こどもの日のお話をしていただきました。

子供たちが元気に育つのを大人たちは願っています。

IMG_7122

4歳児も5歳児もよく話を聞いています。

IMG_7123

担任の先生たちから、各学年で作ったこいのぼりについて教えてもらいました。

4歳児は、一人ひとりが自分のこいのぼりを作りました。

IMG_7124

5歳児はグループの友達と一緒に、色やうろこの形を決めて作りました。

IMG_7125

担任の先生たちからは、パネルシアターでこいのぼりのお話を聞きました。

IMG_7126

鯉が龍になってビックリ!

IMG_7127

これからもみんな元気に大きくなってくださいね。

5歳児 保育参加

2025年5月1日 15時34分

ゆり組保護者の皆様に参加していただき、子供たちが「おうちの方と一緒に遊びたい!」と思った遊びをして過ごしました。

ねこまるダンスで準備体操をした後は、ラウンドチェーン、じゃんけん列車、猛獣狩りに行こうよ、なべなべそこぬけなど、おうちの方と一緒に体を動かしたり力を合わせたりして遊びました。

IMG_7101

IMG_7096

遊んだ後はみんなで青空ランチ。

ビオトープの木陰でゆったりランチタイムを過ごしました。

IMG_7102

お腹休めをした後は、5階の屋上校庭で体を動かしました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。