赤羽幼稚園・小学校改築プラン

赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。

令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。

赤羽小学校改築プラン.pdf
赤羽小学校改築プラン.pdfの1ページ目のサムネイル  赤羽小学校改築プラン.pdfの3ページ目のサムネイル

<令和7年度園児募集>
 随時申し込みを受け付けています。
 幼稚園見学・体験入園もできます。
 お気軽に幼稚園にご連絡ください。

赤羽 ビオトープ  赤羽 剣道

モル  IMG_5273

<とうきょう すくわくプログラム推進事業>
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
 ↓↓↓ 活動報告です。

01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル  01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

 

お知らせ


令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)

10:00~11:30 火曜日に開催 

事前予約は不要です。

9月9日(火)幼稚園説明会 10:30~

       質疑応答・見学 11:00~

通常通り、ひよこっこを開催しています。

説明会は、お子さんと一緒にご参加いただけます。

お楽しみはパネルシアターです。

R7幼稚園説明会ポスター.pdf
R7幼稚園説明会ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

ひよこっこポスター2025.9~.pdf
ひよこっこポスター2025.9~.pdfの1ページ目のサムネイル

<幼稚園見学・体験入園 随時受付中>

ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。

幼稚園見学については、職員がご案内いたします。

体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。

★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★

R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdf
R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの1ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの2ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの3ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの4ページ目のサムネイル   

緊急情報

ありません

教育委員会からのお知らせ

ありません

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

赤羽幼稚園の生活

みんなで出掛けよう

2022年9月26日 13時43分

今日はきれいな青空!

みんなで徒歩遠足に出掛けました。

大人にとってはほんの建物2つ分先の「三田国際ビル」。

子供たちにとっては、立派な遠足です。

年長、年少ペアになって出発。

さっそくマテバシイのドングリを見つけました。

thumbnail_IMG_8840

ドングリ拾いの後は、階段を上がった広場で遊びます。

画像

園に戻ってから、年長組はさっそくドングリを使った遊びを楽しみました。

また、みんなで遊びに行こうね。

絞り染め

2022年9月20日 15時14分

年長ゆり組、染め物に挑戦中。

ビー玉やペットボトルキャップを輪ゴムで縛って、バンダナを染めていきます。

輪ゴムをほどいてみると・・・どうかな?

thumbnail_IMG_8624

軽く洗って、干してみたら・・・あら素敵!

自分で染めたこのバンダナ、これから大活躍しそうです。

thumbnail_IMG_8682

2学期がスタートしました

2022年9月2日 12時09分

画像

9月1日から二学期がスタートしました。 元気なみんなに会えるのを楽しみに待っていましたよ! 二学期も赤羽幼稚園でたくさん遊びましょう。

夏野菜が育ったよ

2022年6月23日 15時37分

幼稚園では、色々な夏野菜を育てています。

ズッキーニ、トウモロコシ、ナス、パプリカ、ミニトマト

オクラ、スイカ、ジャガイモなどなど…

先日は枝豆を収穫し、湯がいて食べました。

IMG_7381

ぐんぐん育つ夏野菜の様子に驚いたり、

変化に気づいて年長組は絵や言葉で記録をしたりしています。

裏の園庭の梅の実もたくさん採れて、

みんなでジャムにして食べました!

まだまだ落ちる梅の実はジュースづくりで楽しんでいます。

IMG_7368

次の収穫やこの先の生長が楽しみです。

幼稚園公開

2022年6月15日 16時51分

土曜日は、幼稚園公開がありました。

感染症対策として、園児のご家庭のみ、人数制限ありの公開となりましたが、

お家の方が幼稚園に来てくれて、一緒に遊んでくれたことが

子供たちはとっても嬉しかったようです。

年長ゆり組は親子で釘打ち。木工製作でブックスタンドを作りました。

年少さくら組は親子で米粉粘土遊び。米粉と水を混ぜることから楽しみました。

今週末からプールも始まります。楽しいことがいっぱい、赤羽幼稚園です。

赤羽こどもまつり、大成功!

2022年6月15日 15時47分

先週の水曜日、赤羽幼稚園では、赤羽こどもまつりが開かれました。

三田地区委員会の方、ひよこっこのお友達、飯倉保育園のしか組さん

そして大好きなお家の方。

おまつりを一緒に楽しんでくれて、ありがとうございました!

明日は「赤羽こどもまつり」

2022年6月7日 11時39分

「どこが受付?」

「こちらへどうぞって言うね」

「どれか好きなものを選べますって言うね」

明日は赤羽こどもまつりです。

年長ゆり組の割りばし鉄砲は「てっぽうわくわくたのしいやさん」という

名前になりました。ただいま、係の確認中。

IMG_6913

もう一つは「たのしいじぇっとこーすたーらんど」です。

安全確認しっかりね。

IMG_6914

年少さくら組は、保育室で「ぜんぶおもちゃやさん」のリハーサル

IMG_6916

明日のおまつりが楽しみです。

試したり、工夫したり

2022年5月27日 16時20分

年長ゆり組、輪ゴムと割りばしで鉄砲を作りました。

割りばしを輪ゴムで止めることはなかなか難しいことです。

「自分でやる」と一生懸命取り組んでいました。

IMG_6515

出来上がったら、的をめがけて輪ゴムをパチン!

的に当てることも、なかなか難しいことです。

力加減、距離、輪ゴムの掛け方…色々試したり工夫したりしながら

遊んでいます。

この割りばし鉄砲、どうやらこれから「赤羽こどもまつり」に向けて

より面白くなっていくようです。

赤羽幼稚園では、6月8日(水)に赤羽こどもまつりを予定しています。

未就園のお子さんも遊びに来ていただけます。

事前予約制で、6月1日(水)のひよこっこで申し込みができます。

また、6月1日(水)以降にこちらのHPに申し込みフォームを開設する予定です。

是非、遊びに来てくださいね!

心地よい風に吹かれて

2022年5月24日 14時17分

5月になり、園庭での遊びが楽しい毎日です。

年少さくら組も、遊びの場が広がり、興味も広がり

園内の様々な場所で楽しく過ごすようになりました。

IMG_6612

砂場の遊びや作る遊び

IMG_6618

森の小路で見つけたスペース

IMG_6614

校庭に向かう階段を上ったり

IMG_6623

固定遊具で遊んだり・・・。

都会にありながらも緑豊かな園庭で、伸び伸び遊びを楽しんでいます。

日々の子供たちの様子は、Twitterで配信していますので、

ぜひ、のぞいてみてくださいね。

盛りだくさんの4月

2022年4月28日 14時39分

4月、赤羽幼稚園では、楽しいことがたくさんありました。

始まってしばらくの間、毎朝年少さくら組のお世話をしてくれた

年長ゆり組。

「さくらぐみようこそパーティー」を開いてくれました。

IMG_6062.jpg

春の園庭では生き物との出会いがいっぱい。

小学校のプールに「オタマジャクシ」を取りに行きました。

IMG_6071.jpg

年長組はみんなでこいのぼりづくり。

6匹のこいのぼりが、元気に園庭に泳いでいます。

IMG_6086.jpg

小学校の消防写生会にもおまけに参加し、

一人ずつ運転席に乗せてもらいました!

IMG_6094.jpg

連休明けると、新緑の5月。

またたくさん、遊びましょう!

園庭の遊び、楽しい!

2022年4月11日 13時03分

今日も気持ちのよい日差しの中で、年長ゆり組は戸外遊びを楽しんでいます。

砂場では、先生や友達と力を合わせて、こんなに大きな山が!

IMG_5975

裏の固定遊具のトンネルでも、楽しそうな声が聞こえてきました。

IMG_5973

起伏に富んだ、自然豊かな園庭は、赤羽幼稚園の魅力の一つです。

年少さくら組ももう少ししたら園庭デビュー。

楽しみに待っていてね。

令和4年度のスタートです

2022年4月11日 12時59分

赤羽幼稚園の令和4年度が始まりました。

IMG_5983

春休みを終えて、元気に登園してきた年長ゆり組。

初日は「あ、間違えちゃった!」と年少組の保育室に入る姿もちらほら・・・

そして、春休みの間にぐんぐん成長した「スナップエンドウ」が収穫できました!

IMG_5980  IMG_5979

今年度も元気に遊びましょう!

充実の3学期

2022年3月3日 17時02分

令和3年度の幼稚園生活、2月~3月は様々な活動で、子供たちの毎日はとても充実しています。

年長ゆり組は体験給食。赤羽小学校の給食をいただきました。

今回はサンドイッチ!トレイを運ぶのもドキドキです。

thumbnail_DSCF4063

2月の終わりには、さくら組とゆり組で一緒にお別れ遠足へ。

東京タワーまでみんなで歩いて行きました。

thumbnail_IMG_5245

3月3日はひなまつりの会と3月生まれの誕生会。 

自分たちで作ったひな人形を紹介したり、「うれしいひなまつり」の歌を聞いたりしました。

年少さくら組は、教えてもらった司会を自分たちだけで頑張りました。

thumbnail_IMG_5259

誕生会のお楽しみは、ゆり組が得意なことを披露してくれました。

thumbnail_IMG_5264

春がもうすぐそこまで近づいてきていることを感じます。

年長組の幼稚園生活は、あと10日です。

もうすぐ1年生、もうすぐゆり組

2022年2月25日 15時59分

まもなく2月も終わりを迎えます。

今、幼稚園では、年少さくら組の子供たちが、年長ゆり組に「年長組の仕事」として当番活動や、誕生会の司会を教えてもらっています。

園ではモルモットの「もるくん」や、カメの「りこくん」を飼育していますが、「ゆり組が1年生になったら、だれがもるくんのお世話をするんだろう・・・?」「誕生会の司会はどうするの?」と疑問に思ったさくら組。

ゆり組に教えてもらおう、と頼みに行くことになりました。

・・・ちょうどその頃、ゆり組でも話をしていました。

「ゆり組は1年生になるから、もるくんのお世話をさくら組に頼まなくちゃ。」「前のゆり組にも教えてもらったよね」「誕生会の司会も一緒にやって教えてあげよう。」

そうして、当番活動や司会の引継ぎが始まりました。

thumbnail_IMG_5186

慣れた手つきで、お世話を丁寧に教えてくれる、優しいゆり組

DSCF6330

ドキドキする初司会を、一緒にしてくれた頼もしいゆり組

もう少しでお別れです。

残りの園生活も、たくさん楽しみましょうね!

野菜の収穫

2022年2月15日 13時32分

幼稚園玄関前のプランターでは、野菜を育てています。

ここ数日で、みるみる大きくなった年長ゆり組の「ブロッコリー」

立派に育ったので、収穫です。

「木みたい!」「横からすごくちっちゃいのができてる!」

IMG_5090

年少さくら組は、小松菜を育てました。

みんな、少しずつ持って帰ろうね!

IMG_5094