赤羽幼稚園・小学校改築プラン

赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。

令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。

赤羽小学校改築プラン.pdf
赤羽小学校改築プラン.pdfの1ページ目のサムネイル  赤羽小学校改築プラン.pdfの3ページ目のサムネイル

教育委員会からのお知らせ

ありません

緊急情報

ありません

お知らせ


★令和6年度のひよこっこについて★

5月14日(火)からスタートします!

遊びに来てくださいね!

ポスター2024.5~ ひよこっこ.pdf
ポスター2024.5~ ひよこっこ.pdfの1ページ目のサムネイル

  

  

★令和5年度 学校関係者評価結果報告について★

R5 学校関係者評価(学校関係者評価結果報告書).pdf
R5 学校関係者評価(学校関係者評価結果報告書).pdfの1ページ目のサムネイル R5 学校関係者評価(学校関係者評価結果報告書).pdfの2ページ目のサムネイル R5 学校関係者評価(学校関係者評価結果報告書).pdfの3ページ目のサムネイル R5 学校関係者評価(学校関係者評価結果報告書).pdfの4ページ目のサムネイル

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

赤羽幼稚園の生活

さくら組とゆり組の交流

2020年7月2日 12時51分

今日は朝、2学級の子供たちが集まって
『さくら組ようこそパーティー』(ゆり組命名)
を行いました。


これは昨日の帰りの時間。ゆり組の代表が
さくら組に、パーティーのお知らせに
きてくれました。


代表の友達やさくら組のことが気になって、
こっそり様子をのぞくゆり組の子供たち。


昨日、ゆり組が「ひみつだよ」と
作っていたのは、パーティー会場入口の装飾でした。


パーティーでは、園長先生のお話を聞いたり、
ゆり組が園歌を歌って聞かせてくれたりして、
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。


パーティーの後、2学級とも園庭で
遊びました。すると、さっそく一緒に
なって遊ぶ姿が見られました。


ゆり組の色水作りを見て、さくら組の
子もやってみたり、


一緒に森の小路を探検したり。
砂場で一緒に遊ぶ姿も見られました。
これからも、たくさん一緒に遊びましょうね。


今日の笹飾り作り。
さくら組は輪つなぎに取り組んでいました。
三角つなぎやスイカも繰り返し何度も
作れるように材料が用意してあります。


皆の作った飾りが集まって、だんだん
賑やかになってきました。


ゆり組は『マーブリング』という技法を
使って、多くの子が短冊を作っていました。


水面に垂らし、広がった染料を紙に
写し取ると、不思議な模様のできあがり。
「魔法だー!」と、驚きの声が聞かれました。

今日から7月!

2020年7月1日 12時28分

分散登園が終わり、さくら組とゆり組が
一緒に過ごす生活が始まりました。


今日のさくら組の笹飾り製作は、スイカでした。
のり、クレパスに加えて『半分に折る』経験も
取り入れた活動です。


全員で、担任を先頭に保育室の前にある
階段を初めて下りてみたところです。
ゆり組のお兄さんお姉さんが階段の上で
見送ってくれていました。
何だか探検気分でドキドキです。


着いた先はピロティでした。
ここなら雨の日でも思い切り走って
遊ぶことができます。
皆で『くまとうさぎ』の鬼ごっこをしました。
(鬼ごっこの間はマスクを外しました)


今日は初めて、配られた手紙を自分で
折りたたんでカバンにしまいました。
担任は子供の「遊び」(スイカ作り)と
「生活」(手紙を折る)の経験が
結び付くように、保育をデザインしています。

ゆり組は、今日も自分たちで笹飾り作りを
進めていました。


細かい作業に丁寧に、根気よく
取り組む姿は、さすがゆり組です。


こちらは、友達と力を合わせて
何やら看板のようなもの?を作っています。
子供たちに、「ひみつだよ」と
言われたので、正解は明日お伝えします。


今日は、遊戯室で園歌を歌いました。
皆で歌を歌うのは、実に久しぶりです。


その後、皆で椅子取りゲームもしました。
7月からは感染症予防対策をしながら、
教育活動の充実を図っていきます。

笹飾り作りが始まりました

2020年6月30日 13時15分

もうすぐ、7月7日。七夕の日です。
幼稚園では笹飾りを作り始めました。


さくら組の保育室に、色とりどりの
折り紙が用意されていました。
さっそく興味をもった子が集まってきました。


作っているのは、三角つなぎでした。
のりを使うのはアジサイの花に
続いて2度目です。


素敵な三角つなぎができあがりました。

ゆり組は7月6日までの5日間で、
5種類の飾りを作ります。


作り方が全て掲示されていて、先生からは
期限に間に合うように、自分で計画的に
取り組むことが告げられました。
4歳児、5歳児で、先生たちは
課題の提示の仕方も意図的に変えています。


さっそく作り方を見て、自分が
作りたいものから作り始める数名の子供たち。
一つ作って、「今日はここまで」と、
違う遊びに移っていく子もいれば、
2つ、3つと作り進める子もいます。


今日は染め紙作りも、遊戯室でできる
ようになっていました。
実はこの染め紙も、笹飾りの材料として
使うものでした。
どんな飾りができるか楽しみですね。

今日の様子

2020年6月29日 13時09分

今日は晴天。さくら組も、ゆり組も
園庭で遊びました。


さくら組が育てているピーマンの実が
大きくなってきました。
キュウリに花が咲いているのも見付けました。


今日も秘密基地ごっこ。
その日によってメンバーが入れ替わりますが、
誰が仲間になっても楽しそうです。


こちらはスープ作り。
水をこぼさないように、おたまを
上手に使いこなしています。


砂場でも水を使って遊びました。
水をたくさん使って遊ぶのが楽しい
気候になってきました。


暑くなってきましたので、水分補給も
しっかり指導しています。

ゆり組は登園後、保育室で一人ずつ
自分で作った人形の発表会をしました。


発表後、人形は保育室に飾られた気球に
乗りました。
素敵な誕生表ができあがりました。


園庭では、担任が色水を使った
実験ショーを見せました。
皆、興味津々です。


その後、色水を使って染め紙を
することになりました。


和紙を三角形や四角形に小さく折って、
スポイトで色水を垂らしていきます。


和紙を広げてみると、素敵な模様が
できていました!


洗濯バサミを使って自分たちで乾かします。
色とりどりの染め紙が並んで壮観です。
友達の作った染め紙にも自然と目が向き、
刺激を受けて2枚目、3枚目に取り組む姿も
見られました。

避難訓練を行いました

2020年6月26日 13時48分

ゆり組は久しぶりの避難訓練でしたが、
落ち着いて行動することができました。


朝は、『絵合わせカード』作りをしました。
まずは友達と相談して、何を描くか決めます。


描くものが決まったら、なるべく
同じ絵になるように、互いの絵を
見合って確認しながら進めます。


できあがったのがこちら。一人ひとりが
自由に描く絵ももちろん素敵ですが、
友達と同じ目的をもって相談しながら
描き上げたこれらの絵も、年長ならではの
もので素晴らしいですね。


今日のおうちは2部屋。


そして2階建てです。
繰り返し積木を使う中で、安全な扱い方や
より複雑な構成の仕方を理解していきます。

さくら組では、のりを使った製作を
していました。


先生からのりの使い方を教わって
作っているのはアジサイの花。


皆が作ったアジサイが集まって、とても素敵です。
そのうち保育室や廊下に飾られるのでしょう。


今日は初めての避難訓練。
先生が絵を使って説明するのを真剣に
聞いていました。


そして、防災ヘルメットを被って、
実際に避難する練習をしました。


園長先生から、とても上手だったと
ほめていただきました。
今度は小学生とも一緒に避難訓練を
行います。

今日のさくら組の様子

2020年6月25日 15時02分

さくら組は保育室で遊びました。


「ほら、高いよ」
「ほんとだ」「僕のも見て」
同じ場所で同じ遊具を使って遊んでいると、
自然と会話も生まれます。


こちらはお絵描き。
何を描いているんでしょう。ドーナツかな?


なんと、ねこまるでした!
よく特徴を捉えていて、似ていますね。


片付けをした後、皆でサツマイモ畑の
様子を見に行きました。
列になって、並んで歩くのがずいぶん
上手になってきました。


途中、むくのきの前では今日も
「ねこまるくーん」と呼び掛ける姿が。
「あしあと見付けた!」
「きっと、ここからパタパタって
 飛んでいったんだよ」
子供たちの想像はどんどん広がっていきます。


サツマイモ畑からの帰りには、
小学校の広い校庭でかけっこをしました。
思いっきり走るのって気持ちいい!

今日のゆり組の様子

2020年6月25日 13時48分

ゆり組の朝は、悲しい出来事から
始まりました。


飼育ケースに入れていたダンゴムシたちが
死んでいたのです。
(ごめんなさいをして、お墓を作りました)
先生が用意した本を見ると、
飼育するためには、いろいろ必要なものが
あることが分かりました。


本で調べたとおりに土や葉、石を入れ、
もう一度ダンゴムシを飼育することにしました。
飼育には責任が伴うことを少し実感したでしょうか。


嬉しい出来事もありました。
サナギからアゲハチョウが羽化したのです。
「この本のとおりだ!」
と、徐々に羽を広げていく様子を皆で
じっくり観察することができました。


帰りの前、今日の出来事を発表している様子です。
ダンゴムシのこと、アゲハチョウのこと、
それから、ねこまるくんにお手紙を
書いた子がいたことが発表されました。

数名の友達の気付きや考えたことを
学級の皆で共有することで、
友達のいいところに気付いたり、
自分も明日やってみようと思ったり、
新しいアイデアが生まれたりします。

ねこまるくんがやってきた!

2020年6月24日 14時22分

今日はゆり組、さくら組、それぞれ
誕生会がありました。


こちらはゆり組の様子。
自分たちだけでする初めての司会。
ドキドキしたけれど、頑張りました。


歌を歌う替わりに、曲に合わせて
皆で拍手のプレゼントをしました。


園長先生のお友達がプレゼントを
持ってきてくれました。
今年度は、ねこのバルーンアートです。


そして、なんと!
赤羽幼稚園を昔から見守ってきた妖精、
”ねこまる”くんがやってきてくれました!!


ねこまるくんは、幼稚園の50歳の誕生日
『50周年』をお祝いするために、空から
降りてきたんですって。


あ、背中に羽がある!
ねこまるくんは、これで空を飛べるんだね。
今はむくのきの上にあるおうちにいるんだって。


誕生会の後、体育館横の外階段を登って、
むくのきの上のほうを見に行きました。
「あ、ちょっとだけ見えた!」
と先生や友達に伝える子もいました。
また、会いたいですね!

さくら組は初めての誕生会。


友達の描いてくれた絵が飾りになった
冠をもらって、大喜びの誕生児たち。


園長先生のお話を聞いたり、


園長先生のお友達に初めて会ったり、
誕生会は楽しいことがいっぱいです。


ねこまるくんは、さくら組にも会いに
来てくれました!


さくら組もむくのきを見に行きました。
「ねこまるくーん!」と
何度も呼び掛けていました。
皆、ねこまるくんが大好きになった
みたいです♪

今日の様子

2020年6月23日 12時25分

ゆり組で飼育しているアオムシが
サナギになりました。


「すぐには出てこないよ」
「サナギの中で何をしてるのかな?」
「遊んでるんじゃないの」
「そうなの!?」
羽化を楽しみにして会話も弾みます。


そして、今日も新たな虫探し。


栽培しているナスやパプリカの葉に
たくさんのテントウムシ?のような虫が
とまっているのに気付きました。
(ニジュウヤボシテントウという
葉を食べてしまう害虫のようです)
これからどうするんでしょう?

さくら組は保育室で遊びました。


今日は多くの子が絵を描いて楽しんでいました。
これからたくさん描いて、もっと絵を描くのが
大好きになってほしいなと思います。


おうちごっこ。
ままごと道具の中には、数が限られて
いるものがあります。
取り合いになったり、譲り合ったり、
順番に使ったり…。
友達がいて、数が限られているからこそ
学べることもあります。


さくら組の最近のお気に入り。
いろいろなものに変身する楽しいダンスです。
(これは忍者になって忍び足をしているところ)

今日の様子

2020年6月22日 17時39分

今週はまた、ゆり組が前半の時間に登園する週です。


雨の合間に栽培物の様子を見に来た子供たち。


パプリカの葉が一部食べられていました!
犯人は誰なんでしょう?


今日のおうちは2階建て。
屋根の上に乗ることができるよう、
自分たちで安全に組み立てています。
そして、今日も靴をきれいに並べています。


こちらは誕生会のプレゼント作り。
担任は意図的に、友達と2人で相談しないと
できないものを提案しています。

さくら組は後半の時間に登園してきました。


担任は新しい製作の材料を用意していました。


さっそく興味をもった子から作り始め、
素敵な模様のカタツムリができあがりました。


こちらは男の子たちによる「子育ての様子」です。
4人のお父さん、お兄さんが
赤ちゃんの面倒を見たり、料理をしたり
していました。


遊んだ後の片付けも皆で一緒に取り組みます。
「片付けが上手だね!」と先生にほめられると、
ますます意欲的に片付けるさくら組です。

雨の日の遊び

2020年6月19日 13時02分

さくら組は動物の絵を描き始めました。


描けた絵をお面にして、つけて遊んだり…


先生が皆の絵を集めて、汽車に
乗せたりしていました。
絵を描くのが好きな子、
今まであまり経験のなかった子、どちらも
楽しめるように題材を工夫しています。


園庭で体を動かして遊べないので、
先生が廊下に滑り台を用意しました。


皆、並んで順番を待ち、繰り返し滑って
楽しんでいました。遊ぶ中でルールも学びます。
自分の順番になったときに、先生が
名前や好きな食べ物などをインタビューすると、
元気よく答えていました。


帰りの前には、皆で遊戯室でダンスを踊って、
走って遊びました。

ゆり組は今日も遊戯室で遊びました。


鏡を見て描いた自分の顔を切り取って…


芯材に色画用紙を巻いて服を作り、
手と足(靴)も付けます。
服に付けた本物のボタンもおしゃれです。


こうして、素敵な自分人形ができあがりました。
この人形が完成するまでの工程一つ一つに
担任の意図(子供たちに経験させたいこと)
が込められています。


今日のおうち。
窓かと思っていたら、お化けが
通り抜けるところなのだそうです。
子供の発想はいつだって面白い!

今日の様子

2020年6月18日 15時05分

さくら組は今日も園庭で遊びました。


「昨日みたいに遊びたい」と言って
先生や友達と一緒に山や川を作り始めました。
「これで遊びたい!」
「こういうふうにしたい!」
という気持ちを言葉にして出し始めたさくら組です。


先生が園庭用のキッチンセットを用意すると
さっそく興味をもった子供たちが
集まってきました。


園庭にある花を使って素敵なスープが
できあがりました!


今日のブルーベリー秘密基地の遊び。
なるほど、ここは確かに「秘密基地」です。

ゆり組は今日は遊戯室で遊びました。




ん?


うわ!
こんなところに出入口が!


屋根を作って、暗い中で友達と過ごすのが
楽しいみたいです。


こちらも素敵なおうちです。
一段高くなっているところは
ステージだそうです。


こちらは小さい板片を使った遊び。
向きを交差させながら丁寧に組み上げて…


真ん中あたりの板片を友達と交互に
一枚ずつ抜き取っていきます。
これは崩してしまった人が負けってゲームですね!
だんだんバランスが悪くなっていくのが
目に見えて分かってハラハラドキドキです。

今日もいい天気!

2020年6月17日 12時54分

さくら組は今日も思い思いの場所で
遊びました。


彼らは「ブルーベリー秘密基地」のメンバー。
なんて素敵なネーミング!
(子供が自分たちで付けました)
森の小路や茂みを探検していました。


砂場では、何人かの子供たちが一緒に
一つの遊びをしていました。


川を掘り、山を作り、水を流し、船を浮かべ…。
水はどんどん砂に吸収されていくので
何人もの子供たちが入れ替わり立ち替わり
水を運んでいました。

ゆり組は登園後、皆で
誕生会について話し合っていました。
短い時間の中ではありますが、
年長組としての活動も少しずつ始まっています。


今日の色水。伝わりづらいかもしれませんが、
全部微妙に色合いが違います。
水の量を加減したり、混ぜたりして
日々研究が進められています。


今日の船。屋根付きです。
こちらも日々進化していますね。


ピロティでは、さくら組の時に楽しんでいた
「タグ取り鬼」を久々にやりました。
体に直接タッチしないので、今できる
貴重な鬼遊びです。

今日の子供たち

2020年6月16日 13時15分

さくら組では、クレパスを使って
絵を描く姿がありました。


思い思いにクレパスを動かして…
何が描けたのかな?


かわいい「ぐるぐる」の友達がいっぱい!
どれもカラフルで素敵です。
写真では分かりにくいですが、目が付いています。


次の遊びに行く前に、使ったクレパスを
きちんと片付けています。


描きたい子は何枚も描いて楽しんでいました。


今日も水やり。サツマイモ畑にも行きました。
栽培物への関心がとても高いさくら組です。

ゆり組でも、園庭で絵を描いている子がいました。


よく見るとテーブルに鏡が…?
どうやら鏡を見ながら、自分の顔を
描いているようです。


今日の船は、北海道や宇宙に行っていました。
(うらやましい)
カラーウレタン積木を敷いてあるところが
寝る場所なのですが、皆で寝ると
「3密!」と言って、自分たちで
距離を取っていました。




今日の色水。


先生と一緒に正門前まで「あるもの」を
拾いに行って、急いで戻ります。


拾ってきたのはウメの実でした。
園のどこに何があるかよく分かっている
ゆり組でした。

今日の子供たち

2020年6月15日 13時34分

梅雨入り前の貴重な晴天。
今日はさくら組もゆり組も園庭で遊びました。


タープのおかげで日陰ができて、
砂場はそれほど暑くありません。


今日はタライに水を用意して、
子供たちが自由に使えるようにしました。


バケツいっぱいに汲んだ水を
こぼさないように慎重に運んでいました。


遊んだあとの帰り支度。
子供たちが自分でできるように
表示を工夫しています。


だいぶスムーズに身支度が
できるようになってきたさくら組です。

ゆり組も今日は水でいっぱい遊びました。


さくら組に比べると、
やはり遊び方がダイナミック。
「もっと水を持ってきて」
「僕、こっち掘ってるから」
など、一緒に遊ぶ友達との
やり取りも弾みます。


前に作ってとっておいた色水が
「すごいこと」になっていました。
(おそらく発酵(腐敗)したと思われます)
ふたを開けた瞬間、プシュッと
炭酸みたいに吹き出すものも!


先生と相談して、石鹸できれいに洗って、
ボトルのニオイと汚れを落としました。
これでまた使えますね。


船ごっこは毎日、イメージや遊び方、
メンバーが変わりながら続いています。


昨日描いていた絵は看板になりました。
これなら何を育てているのか、
ひと目で分かります。