赤羽幼稚園・小学校改築プラン

赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度の改築当初は赤羽小学校内に仮園舎として移転予定です。

令和8年度に現存の園舎側に建設される新園舎に入る計画になっています。

赤羽小学校改築プラン.pdf
赤羽小学校改築プラン.pdfの1ページ目のサムネイル  赤羽小学校改築プラン.pdfの3ページ目のサムネイル

教育委員会からのお知らせ

令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)

 5歳児の保護者向けに、幼稚園・保育園・認定こども園から小学校への円滑な接続を目指し、各家庭で入学までの予定を書き込んで活用していただける「令和4年度版 みなときっずなび もうすぐしょうがくせい カレンダー(10月~3月)」を作成しました。こちらからプリントアウトをしていただき、ぜひ、各家庭で御活用ください。

みなときっずなびカレンダーR4.pdf
みなときっずなびカレンダーR4.pdfの1ページ目のサムネイル みなときっずなびカレンダーR4.pdfの2ページ目のサムネイル みなときっずなびカレンダーR4.pdfの3ページ目のサムネイル みなときっずなびカレンダーR4.pdfの4ページ目のサムネイル

緊急情報

ありません

お知らせ


★令和5年度 入園を検討されている方へ

令和5年度 港区立幼稚園園児募集のお知らせ

引き続き入園募集をしております。

幼稚園へお問い合わせください♪

  

          

              

★今年度のひよこっこは終了しました

今年度最後のひよこっこ、たくさん遊びに来てくれてありがとう

次年度は5月9日(火)からスタートです!

また、遊びに来てね♪

thumbnail_IMG_2515

     

        

★令和4年度 学校関係者評価結果報告について

R4 幼稚園評価アンケート集計結果(学校関係者評価結果報告書)HP掲載.pdf
R4 幼稚園評価アンケート集計結果(学校関係者評価結果報告書)HP掲載.pdfの1ページ目のサムネイル R4 幼稚園評価アンケート集計結果(学校関係者評価結果報告書)HP掲載.pdfの2ページ目のサムネイル R4 幼稚園評価アンケート集計結果(学校関係者評価結果報告書)HP掲載.pdfの3ページ目のサムネイル R4 幼稚園評価アンケート集計結果(学校関係者評価結果報告書)HP掲載.pdfの4ページ目のサムネイル

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

赤羽幼稚園の生活

子どもの目線

2021年4月22日 15時30分
幼稚園の様子

今日もお天気の中、園庭での遊びを楽しみました。

赤羽幼稚園は、起伏にとんだ地形で、園庭には保育室のある1階から階段を下りていきます。
階段を下りる途中、こんなつぶやきが・・・

「うわ、ジャングル」

視線の先には・・・
 
階段の手すり横の花壇に広がる風景は、子どもの目線からすると確かにジャングルでした。



都会にいながらも、たくさんの緑に触れて遊ぶことのできる
素敵な園庭、子どもたちの大好きな場所です。

こいのぼり

2021年4月21日 13時20分

赤羽幼稚園の園庭に、こいのぼりが泳いでいます。

昨年度の分も、元気な姿を見せてくれているようです。
子供たちは、ベランダ越しに細かいところまでよく見たり、
園庭から見上げて、泳ぐ様子を楽しんだりしながら、親しみをもっています。

自分たちのこいのぼりを作ろう、と取り組み始めたゆり組、
目の様子がどうなっているか、体の様子はどうなっているか、
観察にやってきました。

すると、下で遊ぶさくら組を発見。

「おーい、やっほー」



先週のよろしくねパーティーをきっかけにして、
さくら組とゆり組、お互いの親しみも深まってきてきています。

どんなこいのぼりになるか、楽しみですね。

さくら組さんよろしくねパーティー

2021年4月15日 14時36分
幼稚園の様子

昨日、年長ゆり組による、年少さくら組の歓迎会が行われました。
名前は「さくら組さんよろしくねパーティー」です。

数日かけて、少しずつ企画や準備をしていた年長さん。
「よろしくね」の気持ちと年長組としての自覚をもって
当日も一生懸命取り組んでいました。

司会の言葉も大きな声で、張り切る姿が見られました。

年長さんによる、手遊び


年長さんからのプレゼントは、昨年度の開園50周年記念マスコット
「あかばねこまる」のメダル


さくら組さん、ゆり組さん、これからどうぞ、よろしくね。

初めてのピロティ、初めてのご対面

2021年4月13日 12時05分

さくら組は登園3日目となりました。
保育室内で自分のしたいことを見つけて過ごす中で、
遊びも多様になってきています。

今日は昨日までは塗るだけで楽しかった塗り絵が、
先生の一工夫で棒をつけてアイスクリームやさんに!


「これください」
友達同士の関わりが生まれるようになりました。

年長ゆり組は今日もピロティでの遊びを楽しんでいます。
ピロティでは、探検に来たさくら組に初対面!!


そして保育室に戻ってからは、何やら相談。
「司会は、まず、はじめのことば、じゃない?」
「次は園長先生のお話?」
「プレゼント早くあげたいな」


学級全体で一つの目的に向かって、意欲的に取り組んでいます。
ゆり組のやさしい気持ちが、さくら組にきっと伝わることと思います。
明日はいよいよ「さくら組さんよろしくねパーティー」です。

令和3年度が始まりました

2021年4月13日 10時32分
幼稚園の様子

赤羽幼稚園、令和3年度が始まりました。
4月7日、始業式、年長ゆり組19名が元気に登園しました。
「チューリップが咲いてる!」と、昨年度植えたチューリップの開花に気づいたり、
「今日からゆり組」と、年長組になったことを嬉しそうに確認したりする姿がありました。

4月8日、入園式、年少さくら組16名が赤羽幼稚園に仲間入りしました。
初めての幼稚園、初めての先生、初めてのお友達。
ドキドキしながらも、落ち着いて式に参加する姿がありました。

今年度は35名の子どもたちでスタートします!
令和3年度の赤羽幼稚園を、どうぞよろしくお願いいたします。



3学期終業式

2021年3月24日 16時01分


終業式。
園長先生から一人ずつ『進級証』を
受け取りました。
修了式のリハーサルで、ゆり組の姿を
見ていたので、受け取り方がとても
立派でした。


池のオタマジャクシを少し、水槽に
入れて保育室に連れてきました。
「1時間後?」
「4月になったらだよ」
オタマジャクシがいつカエルになるのか、
友達同士で考えていました。


大掃除の最後の仕上げ。
次のさくら組のために、棚の奥、
隅の隅まできれいにしました。


最後は担任と相談して、自分たちが
やりたいゲームを皆で楽しみました。

さくら組は、明日から春休みです。
次に幼稚園に来たときは、ゆり組です。
1年間で本当に大きくなりましたね。
4月からは赤羽幼稚園のリーダーとして
頑張ってください!

今日の様子

2021年3月23日 13時07分


池の前に多くの子供たちが集まっています。
中をのぞいてみると、以前にカエルが
産んだ卵から、オタマジャクシが
生まれていました!


今、さくら組では長縄跳びが人気です。
はじめは2~3人でしたが、友達の
様子を見て興味をもった子が挑戦する
ようになりました。
友達と互いに刺激し合い、いろいろな
ことにチャレンジするゆり組になって
ほしいですね。


自分たちで『やりたいこと』の一つ、
砂場道具の片付けをしました。
きれいにして、種類ごとに分けて並べて
乾かしました。


今日は、さくら組最後のお弁当の日でした。
さくら組もゆり組のように、おうちの方に
感謝の気持ちを伝える手紙をつくっていました。
おうちの方、毎日のお弁当作り
ありがとうございました。
明日は終業式です。

今日の様子

2021年3月22日 16時08分


今日は学級懇談会がありました。
担任がおうちの方と話している間、
子供たちはいろいろな先生たちと、
手遊びやゲームなどをして過ごしました。


園庭では、砂場道具を水洗いする
子供たちがいました。
これまでたくさん遊んだ遊具を、
長い休みに入る前にピカピカにします。


保育室のままごと道具もきれいに
洗いました。
これで、次のさくら組が気持ちよく
使えますね!


昼食後、ゆり組の保育室に、さくら組の
子供たちの姿が。
ゆり組の担任と一緒に、投げごまに
挑戦していました。
4月からは、この部屋で過ごすことに
なります。

さくら組だけの幼稚園

2021年3月19日 13時22分


誰もいないゆり組の保育室。
ちょっと寂しさを感じる光景です。


さくら組は、ゆり組から引き継いだ
当番の仕事を済ませた後、園庭を
広々と使って遊びました。


片付けて戻ってきた後は、皆で遊戯室へ。
修了式の飾り付けに興味をもって
見ていました。


それから、ゆり組のように一つの
テーブルに最大4人まで座って、
お弁当を食べました。
食事中はおしゃべりできませんが、
とても嬉しそうでした。


降園前には担任と一緒に、終業式までの
間にやりたいことを話し合いました。
大掃除や、新しいさくら組へのお祝いの
メッセージなどについて考えていたようです。
ゆり組になるための準備を、着実に
進めているさくら組です。

修了式

2021年3月18日 17時24分


サクラの花が咲く快晴の空の下、
本日、第51回修了式を挙行いたしました。


登園して、園長先生と挨拶をするのも
今日が最後です。
「挨拶をしっかりする」のは、
赤羽幼稚園が大切にしてきたことです。
皆、しっかりと挨拶ができるように
なりましたね。


修了式では、一人ひとりが
堂々と修了証書を受け取り、
幼稚園の思い出を語り、
仲間と心を一つにして歌を歌いました。

『やりたいことリスト』の最後の一つ、
「皆で修了式をする」を無事にやり遂げ、
おうちの方に、立派になった姿を
見ていただくことができました。


ゆり組の皆さん、
ご修了おめでとうございます。
赤羽幼稚園は皆さんのふるさとです。
楽しかった思い出を胸に、小学校でも
元気に頑張ってください。
そして、またいつでも遊びに来てくださいね。
ランドセルを背負った皆さんに会える日を
楽しみに待っています。

今日の様子

2021年3月17日 14時49分


今日は修了式の前日です。
ゆり組は、言葉と歌の最後の確認を
しました。
皆、いい表情をしていました。
明日も頑張ってくださいね!


さくら組は、園庭で思い思いに遊びました。
回している縄に入って跳ぶ技に挑戦する子に、
教員が「ゆり組みたいだね」と声を掛けると、
とても嬉しそうな笑顔を見せていました。


さくら組は、プール脇のこのスペースで
遊ぶのが好きです。
今日も、自分たちで必要な道具を
運び込み、ネコのおうちごっこを
していました。


ゆり組は、幼稚園最後の時を惜しむ
かのように、自分がしたい遊びを
楽しんでいました。
最後は皆でリレーをしました。


担任も仲間になって、最後の遊びを
一緒に楽しみました。
たくさんのアイデアをもち、
何でも自分たちでやり遂げようとする
子供たちと共に、全力で駆け抜けた
1年間でした。


さくら組とは今日でお別れです。
ずっと一緒に遊んだり、お世話したり
してきたペアの子と、お別れの挨拶を
しました。
明日はいよいよ修了式です。

今日の様子

2021年3月16日 14時28分


今日は修了式のリハーサルを行いました。
当日、式に出席できないさくら組は、
今日、ゆり組の立派な姿を見届けました。


さくら組は、保育室の片付けを
始めました。
次のさくら組のために、これから
少しずつ整理整頓して、ピカピカに
する予定です。


午後は校庭でタグ取り鬼をしました。
今日は、思い切り走ると汗をかく
くらいの陽気でした。


ゆり組は、今日が幼稚園最後のお弁当。
いつも以上によく味わって食べて
いました。


今日は、自分たちで弁当箱をピカピカに
洗って持ち帰ることにしました。
そして、これまでおいしいお弁当を
作ってくれたおうちの方に、感謝の
手紙をかきました。


赤羽小学校の5年生から、新しい
メッセージが届きました。
今回は5年生が自分たちで脚本、
撮影、編集をしたという、小学校を
紹介する動画でした。
小学校の楽しそうな雰囲気が伝わってきて、
子供たちも笑いながら見ていました。


午後は『小学生になるまでにやりたい
ことリスト』を確認し、まだやり残して
いた『ネコとネズミ』の鬼ごっこを
皆でしました。
幼稚園で思い切り遊べるのは、
いよいよ明日が最後です。

今日の様子

2021年3月15日 13時24分


ゆり組は、
「もっと大きな声で話そう」
「いい姿勢でかっこよく立ちたい」
などと、自分たちで課題意識をもって
修了式の練習に取り組んでいます。


式場設営が進み、真剣に練習に取り組む
ゆり組の様子を、遊戯室の入口から
さくら組がじっと見ていました。


今日はまた一つ、ゆり組からさくら組に
引き継がれたものがありました。
赤羽幼稚園の園庭の秘密を記した
『園庭マップ』です。


園庭の地図に、ゆり組が1年間かけて
見付けた自然物がかき込まれたり、
貼られたりしています。
次のゆり組になるさくら組に、
これを使って遊んだり、さらに新しい
発見をかき込んだりしてほしいと、
託されました。


さくら組は残念ながら、修了式に
参加することができません。
大好きなゆり組の修了をお祝いするため、
何かできることはないかと考えている
ようです。


また、次のさくら組のために、保育室を
飾り付けようと、今日は自分の全身像を
描いていました。
幼稚園の楽しい雰囲気が伝わる飾りが
あると、新しいさくら組もきっと安心して
通えますね。


ゆり組には、赤羽小学校の5年生から
小学校生活を紹介する紙芝居が届きました。
小学校の一日がよく分かる、素敵な
お話でした。
5年生の皆さん、ありがとうございます。


昼食後、遊戯室で思い思いに遊ぶ
ゆり組の子供たち。
友達と誘い合い、競い合い、認め合い、
そして笑い合って、残り少ない日々を
楽しんでほしいと思います。

今日の様子

2021年3月12日 15時50分


さくら組は、保育室の壁面に飾る
『菜の花』作り。
花の部分だけでなく、茎や葉っぱも
自分たちで作りました。


できた『菜の花』を、幼稚園の玄関前に
持っていき、本物と並べてみました。
「おんなじだ~」と、喜ぶ子供たち。
この菜の花は、収穫しきれなかった
コマツナが大きく育ったものです。


ゆり組が、ありがとうパーティーの
お返しに、『ねこまるさくらメダル』を
作って、プレゼントしてくれました。


桜の形の画用紙に、折り紙で作った
ねこまるの顔が貼ってあります。
裏には、ゆり組からのメッセージが
書いてありました。
友達と見せ合って、とても嬉しそうに
していました。


ゆり組は、看板を完成させました。
自分たちで1年間かけて作った
『園庭マップ』を見ながら、どこに
立てるかを相談し、看板に書く言葉も
考えました。
自然物を使って飾り付けをして、
素敵な看板ができあがりました。


昨日の修了式の練習をビデオに撮って
おいたので、それを皆で見ました。
発表会のときもそうでしたが、今なら
自分たちで改善点に気付くことができます。
よりよい式にするため、もうひと頑張りです。


今日は小学校の校庭でお弁当を食べました。
校舎の2階にある校長室から、
園長先生が手を振ってくださいました。


今日は、三田地区委員会の方が来て
くださって、遊戯室に楽しい遊び場を
作ってくださいました。
ちょうど、この1年間お世話になった
お礼をしたいと思っていたゆり組は、
用意していた折り紙で作った花束と
手紙を渡すことができました。

ゆり組が『修了までにしたいこと』
リストも、これでだいたい達成できました。
来週はいよいよ修了式です。

今日の様子

2021年3月11日 16時37分


昨日、
『ゆり組ありがとうパーティー』を
やり遂げたさくら組。
今日は、自分たちがゆり組になり、
新しいさくら組が入園してきたときの
ために、保育室をどんなふうに
飾り付けようか、考えを出し合っていました。


ピロティでは、ゆり組の遊び方をまねて
鉄棒に挑戦している子がいました。


園庭のそこかしこで、いろんな色の花が
咲いています。それらを見付けて、
摘んで集めて、満足そうです。


ゆり組は看板(立て札)を作りました。
園庭の草花には、自由に摘んで遊んで
いいものと、大事に育てているものが
あります。
摘んでいいもののそばに
「遊びにどうぞ」という看板を立てて
皆が分かるようにするのです。


看板作りの工程その1。
何と、ゆり組がのこぎりを使って、
木の板をちょうどいい大きさに切って
います。
周りの友達は、木の板が動かないように
踏んで押さえる役目をしています。


無事に切れたら、工程その2。
切断面のやすり掛け。
紙やすりを使って、ささくれた部分を
滑らかに仕上げていきます。


工程その3。
板と角材を釘を使って固定します。
友達と順番に金づちで釘を打ち込んで
看板の形は完成です。

新しい便利な道具の特徴や危険性を
理解した上で、自分たちで気を付けて
扱うことができるのはさすがです。


今日も修了式の練習をしました。
立つときの姿勢を意識するように促すと
このとおり。
でも、「促されればできる」のは、
もう知っています。
「自分で意識して」できるように
なることを目指しています。