赤羽幼稚園・小学校改築プラン

赤羽幼稚園・小学校改築プランです。
赤羽幼稚園は、令和5年度より赤羽小学校新校舎内に仮園舎として移転しました。

令和8年度に道路を挟んだ北側に建設される新園舎に入る計画になっています。

赤羽小学校改築プラン.pdf
赤羽小学校改築プラン.pdfの1ページ目のサムネイル  赤羽小学校改築プラン.pdfの3ページ目のサムネイル

<令和7年度園児募集>
 随時申し込みを受け付けています。
 幼稚園見学・体験入園もできます。
 お気軽に幼稚園にご連絡ください。

赤羽 ビオトープ  赤羽 剣道

モル  IMG_5273

<とうきょう すくわくプログラム推進事業>
「とうきょう すくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムであり、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・共同的な探究活動の実践を促進するものです。
 ↓↓↓ 活動報告です。

01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdf
01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの1ページ目のサムネイル  01 赤羽【活動報告】令和6年度とうきょうすくわくプログラム.pdfの2ページ目のサムネイル

 

お知らせ


令和7年度ひよこっこ🐣(未就園児の会)

10:00~11:30 火曜日に開催 

事前予約は不要です。

7月15日(火)は、魚つりごっこを楽しみます。

水遊びもできます。水遊びをご希望の方は、着替えを持ってきてください。

(5月修正)R7 1学期 ひよこっこ ポスター.pdf
(5月修正)R7 1学期 ひよこっこ ポスター.pdfの1ページ目のサムネイル

<幼稚園見学・体験入園 随時受付中>

ご希望の方は、幼稚園にお気軽にご連絡ください。

幼稚園見学については、職員がご案内いたします。

体験入園は、お子さんと保護者の方が一緒に、園児の遊びや活動にご参加いただけます。

★令和6年度 学校関係者評価結果報告について★

R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdf
R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの1ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの2ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの3ページ目のサムネイル R6幼稚園評価アンケート結果報告書.pdfの4ページ目のサムネイル   

緊急情報

ありません

教育委員会からのお知らせ

ありません

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

赤羽幼稚園の生活

令和7年度第1学期始業式

2025年4月9日 15時00分

令和7年度 進級した子供たちが元気に登園してきました。

幼稚園のシンボルツリーのむくのきは、細い枝に新しい葉をまとい、進級時と一緒に新しい年度を迎えました。

IMG_6550

ビオトープも春の景色になりました。

IMG_6557

始業式 

ゆり組の子供たちとおうちの方が集まって、園長先生から新しい先生を紹介していただいたり、みんなで赤羽幼稚園の歌を歌ったりしました。新しい黄色い名札もいただきました!

IMG_6668IMG_6669

保育室に戻ると、担任の先生から新しいゆり組の部屋の使い方を聞きました。

IMG_6584

朝の支度を終えると、さっそく園庭に出て遊びました。

園庭の草花を使ったケーキ作りをしたり、

IMG_6582

友達とおうちをつくったり。

IMG_6581

「おたまじゃくしはどうしているかな?」と、ビオトープに行って確認し、すくって透明バケツの中に入れてじっくり見ていました。

IMG_6585

園庭にはたくさんの花が咲き、栽培物が育ってきています。

みんなは見つけられるかな?

IMG_6559

IMG_6553

IMG_6552

令和7年度入園式

2025年4月9日 13時00分

新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます。

ゆり組の子供たちと幼稚園教職員は、この日を待ちに待っていましたよ!

IMG_6587

年少さくら組さんが来る前に年長ゆり組が式場で歓迎の歌と言葉の確認をしました。

ちょっとドキドキしますね。

IMG_6618

受付を済ませた新入園児さくら組が式場に入ってきました。

IMG_6617

園長先生やご来賓の話、ゆり組からの歓迎の歌と言葉など、さくら組さんも着席して落ち着いて参加していました。

IMG_6620

これから幼稚園でたくさん遊ぼうね!

天候回復!

2025年4月4日 11時30分

澄み渡る青空です。

新しいさくら組さんとゆり組さん、早く来ないかなあと、楽しみな気持ちでいっぱいの教職員の気持ちを表しているようです。

IMG_6543

IMG_6547

本園のマスコットキャラクター ねこまるに託された畑では、ジャガイモが芽を出し、すくすく育っています。

ねこまるも皆さんを待ってますよ!

IMG_6548

6年度にさくら組が育てていたスナップエンドウもたくさんの実ができています。

IMG_6544

ソラマメには、小さな実ができ始めました。

IMG_6546

IMG_6545

幼稚園が始まったら、みんなでねこまる池に遊びに行こうね!

IMG_6549

令和7年度が始まりました。

2025年4月1日 10時59分

雨模様の令和7年度の始まりです。

肌寒いですが、園庭の木々や草花はグングン生長しています。

IMG_6535

IMG_6534

ねこまるばたけのジャガイモも芽が出てきました。

IMG_6515

IMG_6538

IMG_6518

IMG_6510

さくら組とひよこっこさんが植えたチューリップも色とりどりに咲いています。

IMG_6517

ビオトープでは、オタマジャクシが元気に泳ぎ回っています。

IMG_6513

令和7年度もよろしくお願いします。

地域の方、未就園児の皆さん、ぜひ幼稚園に遊びに来てくださいね。

春季休業日始まり

2025年3月25日 13時47分

今日から幼稚園は春休みです。

園庭やビオトープには春がやってきました。

園庭の桜の開花はもうまもなくです。

IMG_6496

IMG_6497

木々の芽吹きが春の訪れを感じさせ心がウキウキします。

IMG_6495

IMG_6498

ひよこっこさん🐣の植えたチューリップ、大きくきれいに咲いています。

IMG_6502

みんなのへやの床の張替も終わりました。

4月からはきれいな部屋で遊べますね!

IMG_6506

ビオトープのオタマジャクシは、よく見るとピクピク動き出し、

IMG_6493

今は元気に泳ぎ回っています。

IMG_6494

モルくんも日向ぼっこ。

IMG_6508

IMG_6509

4月に元気な新さくら組さん、新ゆり組さんに会えるのを楽しみにしています。

令和六年度 第三学期終業式

2025年3月24日 13時11分

令和6年度は今日が最後の日です。

さくら組だけで終業式をしました。

次に会うときはゆり組さんですね!春休みも元気に過ごしてくださいね。

IMG_6492

最終日にお部屋の大掃除の仕上げです。

IMG_6491

4月から新しいさくら組さんが気持ちよく使えるように、遊具や部屋をピカピカにしました。

4月にゆり組さんになったらまた会いましょう!

4歳児 もうすぐゆり組。

2025年3月21日 16時16分

保護者の皆様に温かく見守られる中、進級証書授与式をしました。

園長先生から進級証書をいただきました。

一年間たくさん遊んで挑戦して、友達と仲良くなりましたね!

みんな大きくなりました。

IMG_6504

おうちの方には、大好きな歌を披露しました。

IMG_6505

PTAより進級祝いのマーカーペンをいただきました。ゆり組になったら使おうね。

IMG_6480

ちょっぴり緊張したさくら組の子供たち。

戸外にでると、友達と一緒に、タグ取りをして、元気いっぱい体を動かして遊びました。

みんなで遊ぶ楽しさを感じながら遊ぶようになりました。

IMG_6482

友達と同じことをしたり、互いに刺激し合いながら挑戦したりする姿も見られます。

「もう一回やってみよう!」

IMG_6483

ねこまる池のカエルの卵はどうなったかな。

修了前に、ゆり組さんが「カエルの卵」だと教えてくれたんです。

さくら組は「魚のウンチ」だと思っていたみたいです。メダカもたくさん泳いでいますからね。

「あ!動いてる!」

「ゆり組さんに教えないと!」と言った後で、ゆり組さんがいないことに気付きました。

ゆり組さんに見せたかったな。

IMG_6481

砂場遊びもたくさんしました。

今日で一度砂遊びはおしまい。遊具をきれいに洗って大掃除しました。また楽しく遊べそうですね。

IMG_6477

IMG_6484

さあ、来週は終業式です。さくら組の生活もあと1日。

年長組がいない幼稚園

2025年3月19日 15時46分

ゆり組が修了した翌日。

朝から雨、ヒョウ、雪が降る、冬に戻ってしまったかのような天候でした。

IMG_6413

「寒いね~。」と言いながら登園してきたさくら組は、もう年長組になった気分の子、年長組がいないことをいまいち理解できない子、いつもと変わらず「あれをやりたい!」とはりきっている子、など様々でした。

IMG_6445

IMG_6449

もうすぐゆり組。今度は、新しいさくら組さんがこの部屋やおもちゃを使うんだよね。

そう言いながら、遊具をきれいに拭いていました。

IMG_6442

IMG_6448

たくさんつくった作品は、自分で大きな作品袋に入れて持ち帰ります。

おうちの方にも見てもらおうね。

IMG_6447

お弁当を食べた後、「講堂に行きたい!」と言って、先生と一緒に広い講堂で体を動かして遊びました。

IMG_6446

ゆり組になってもたくさん遊ぼうね!

第55回修了式

2025年3月18日 18時09分

今日は、令和6年度の修了式でした。

IMG_6365

ゆり組が登園してくる前に、さくら組が式場で最終確認。

ゆり組を送る準備ができました。

IMG_6370

式は保護者の皆さんやご来賓の方々に温かく見守られ、滞りなく終了しました。

みんなとても立派でした。

赤羽幼稚園での生活を、たくさん思い出したでしょうか。

2年間元気いっぱい遊んで、とてもたくましく、頼もしくなりました。

赤羽幼稚園の思い出を忘れないでくださいね。

IMG_6402

ピロティでは、さくら組、さくら組の保護者の皆さん、そして小学生の皆さんがたくさん集まってくださり、長い花道をつくって待っていてくれました。

大きな温かい拍手の中、ゆり組の子供たちは保護者と一緒にゆっくりと花道を進み、赤羽幼稚園とお別れしました。

IMG_6403

IMG_6405

見送りに来てくれた小学生の皆さんありがとうございました。

皆さんに優しくしていただき、小学校に期待を膨らませた子供たちが、4月から小学生になり、仲間入りします。

ゆり組の皆さん、ご修了おめでとうございます!

赤羽幼稚園の思い出を胸に、新しい世界に向かって自分のペースで進んでいってくださいね!

皆さんのますますの成長を心より応援しています。

NTと遊ぼう!

2025年3月17日 17時04分

3月もNTとたくさん遊びました。

ゲームやダンスをするのも、絵本を見るのも、もちろん一緒に園庭で遊ぶのも、大好きなNTの先生たちと過ごす時間は子どもたちにとってとても楽しい時間となりました。

カードめくり(神経衰弱)

IMG_5984

クイズ

IMG_6133

一緒に踊るのが大好き!

IMG_6131

IMG_6132

IMG_6358 (1)

ジェスチャークイズは、子供たち同士で問題を出し合いました。

IMG_6360

3人のNT(時々新しいNT)と一緒に過ごした時間、楽しくて、もっともっと遊びたかった~!と今年度最後の日にはちょっと寂しそうでした。

また来年度、会えるといいですね!

来年度もイングリッシュタイムを楽しみます!

さくら組 収穫しました

2025年3月13日 14時15分

大切に育ててきたスナップエンドウとミニニンジンを収穫しました。

IMG_6279

ハサミでチョキン!プックリとしたスナップエンドウをたくさん収穫しました。

IMG_6308

ミニニンジンはどうかな。

プランターの土の中から出てきたのは・・・

ながーいミニニンジン。

以前、間引いたときにはとても細くて小さかったですが、

ミニニンジンらしい形になっていました。

IMG_6303

IMG_6304

友達と長さや形を比べていました。

IMG_6307

IMG_6309

たくさん収穫できたので、おうちにも持って帰りました。

IMG_6287

職員室で預かり、チキンコンソメ味のスープにしました。

IMG_6312

お弁当と一緒にいただきます。

IMG_6301

IMG_6316

ゆり組さんにもおすそ分け!ゆり組さんは、ねこまる池の周りでピクニックランチ。

おいしく食べてもらえてさくら組さん、よかったね。

IMG_6310

ゆり さくら お別れ会

2025年3月12日 14時17分

さくら組がゆり組を招待して、「ゆりぐみさん、いつもありがとうのかい」(お別れ会)をしました。

今日まで、様々な準備をしてきたさくら組。

ゆり組さんが喜んでくれるか、ドキドキです。

司会はさくら組だけで頑張りました。今まで繰り返し見てきたゆり組の司会の姿や、ゆり組に教えてもらったことにより、一生懸命自信をもって取り組むことができました。

IMG_6245

IMG_6246

お楽しみは、ゆり組さんと一緒にしたいことをさくら組が考えました。

「ねこまるダンス」を踊ったり、ふれあい遊びやじゃんけん汽車をしました。

IMG_6235

さくら組からゆり組へ感謝の気持ちを込めて歌のプレゼント♪

IMG_6239

玉ねぎの皮の液で染めたランチマットをプレゼントしました。

IMG_6238

IMG_6431

IMG_6430

最後にゆり組からお返しの歌と、「WORLD BOARD」のプレゼントがありました。

NTの先生と一緒に、世界の話をたくさんしてね!

IMG_6240

IMG_6436

ゆり組さん、今までありがとう!

小学校に行っても頑張ってね。

3月 避難訓練

2025年3月12日 11時20分

今日は今年度最後の避難訓練でした。

予告なしで、小学校と一緒に行いました。

放送で大きな音が鳴りましたが、先生の指示をよく聞き、身の安全を守る行動ができました。今年度積み重ねてきた避難訓練が生きています。

最後の講話では、東日本大震災の話を聞きました。

経験したことがない大きな地震、それがどんなに怖いかはわからないかもしれませんが、今後も積み重ねてきた経験を身を守る行動につなげていってほしいと思います。

そしてこれからも避難訓練の一回一回を、真剣に取り組んでいきましょう。

IMG_6243

IMG_6244

カレー会食♪

2025年3月11日 13時24分

昨日買い物してきた野菜(ジャガイモとニンジン)を包丁で切りました。

手を切らないように気を付けて、よく見て、しっかり押さえて切りました。

トン!トン!と切れるととてもうれしそうでした。

IMG_6171

IMG_6170

IMG_6188

IMG_6189

昨日、一人1玉皮をむいたタマネギは職員室で切り、子供たちが切ったジャガイモとニンジンを合わせて炒めました。他の具はコーン缶やツナ缶を使用しました。

職員室でグツグツ煮ていると、「いい匂い!」とさくら組だけでなくゆり組もカレーの匂いでお腹ペコペコ。

出来上がりました。

IMG_6151

遊戯室で待ち合わせて、ゆり組とさくら組が一緒にカレーパーティをしました。

前はゆり組さんが作ってくれたカレー。今日はさくら組が頑張って準備しました。

IMG_6181

IMG_6184

IMG_6185

IMG_6186

IMG_6187

みんなおかわりをしてたくさん食べました。

ごちそうさまでした!

ゆり組さんのために

2025年3月11日 13時01分

もうすぐ修了するゆり組さんのために、さくら組が様々な準備を進めています。

<タマネギ染め>

白い布にビー玉を隠し、輪ゴムで留めます。

それをタマネギの皮の煮汁で染めます。

IMG_6052

IMG_6053

IMG_6054

乾かすとこのようになりました。

小学校で使える、大きなランチマットができました。

IMG_6247

<メッセージカード作り>

ランチマットに添えるメッセージカードを作りました。

色を塗ったり絵を描いたりし、メッセージは先生に伝えて書いてもらいました。

IMG_6180

明日のお別れ会の装飾をつくっています。

出来上がったら遊戯室に飾ります。

IMG_6178

せっせと作りためてきた輪飾りや切り紙などの飾りをゆり組さんに気付かれないように遊戯室に飾りました。明日はお別れ会。「ゆりぐみさん、いつもありがとうの会」と会の名前も決めました。

IMG_6177

ゆり組さん、楽しみにしていてね。